齋藤 久美子/著 -- 岩崎学術出版社 -- 2017.5 -- 146

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 146/サイト/一般H 120471811 一般 利用可

資料詳細

タイトル 臨床から心を学び探究する
書名ヨミ リンショウ カラ ココロ オ マナビ タンキュウ スル
副書名 齋藤久美子著作集
著者名 齋藤 久美子 /著  
著者ヨミ サイトウ,クミコ  
出版者 岩崎学術出版社  
出版年 2017.5
ページ数等 504p
大きさ 22cm
内容細目 内容:「自我機能」と「現象的自己」との関係における統合作用について. 人格の統合動機について. 自我とパーソナリティ理解. 人格理解の理論と方法. 臨床心理学と発達理論. 同一化と人格発達. 子ども理解の方法と理論. セルフ・レギュレーションの発達と母子関係. ジェンダー・アイデンティティの初期形成と「再接近期危機」性差. 「関係」恐怖の基型. 「かかわり合う」能力. 臨床心理学にとってのアタッチメント研究. 性アイデンティティ. 青年期後期と若い成人期. 青年期心性の発達的推移. 青年の「父親」体験と自己形成. 青年における「境界」心性の位相. 臨床心理学の実践的学び. 「初回」時面接の意義と難しさ. 来談動機. セラピストの「他者性」について. 心理療法における「情緒」と「言語化」
一般件名 臨床心理学 , 発達心理学  
ISBN 4-7533-1118-X
ISBN13桁 978-4-7533-1118-7
定価 8000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120113268
NDC8版 146
NDC9版 146
著者紹介 1935年大阪府に生まれる 1958年京都大学教育学部卒業 1963年大阪市技術吏員(大阪市立児童院)に就任 1967年京都大学大学院教育学研究科博士課程修了(教育学博士) 1988年京都大学教育学部教授に就任 1999年甲子園大学人間文化学部教授に就任 現在京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 自我と自己・人格理解(「自我機能」と「現象的自己」との関係における統合作用について(1969);人格の統合動機について―「自我動機」の観点からみた「自己」(1981) ほか)
第2部 発達理解1―乳幼児発達研究・精神分析的発達論・自己形成と関係性(同一化と人格発達(1988);子ども理解の方法と理論―縦断的観察研究を通して(1993) ほか)
第3部 発達理解2―性アイデンティティ・アイデンティティ・青年期心性(性アイデンティティ(1983);青年期後期と若い成人期―女性を中心に(1990) ほか)
第4部 臨床訓練・心理療法(臨床心理学の実践的学び(1994);「初回」時面接の意義と難しさ(1996) ほか)