鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
教室の英文学
利用可
予約かごへ
日本英文学会(関東支部)/編 -- 研究社 -- 2017.5 -- 930.7
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
930.7/ササキ/一般
120173699
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
教室の英文学
書名ヨミ
キョウシツ ノ エイブンガク
著者名
日本英文学会(関東支部)
/編,
佐々木 徹
/〔ほか〕執筆
著者ヨミ
ニホン エイブン ガッカイ , ササキ,トオル
出版者
研究社
出版年
2017.5
ページ数等
320p
大きさ
21cm
内容細目
内容:今、日本で、英文学にどう取り組むか? 佐々木徹著. 今、日本で、アメリカ文学にどう取り組むか? 巽孝之著. 英語力の不十分な学生に、文学テキストを使って教えるために 原田範行著. 文学研究と語学学習 斎藤兆史著. 英文学的英会話教室 小林久美子著. 英語と生命力 阿部公彦著. 創作的英作文の試み 北和丈著. 戯曲から多様なアクティヴィティへ 中村哲子著. たくさん読ませるための工夫 小川公代著. ICTで教える 奥聡一郎著. 社会を教える:人種・階級 中井亜佐子著. 社会を教える:ジェンダー 越智博美著. 時代・社会を教える-イギリス「社会小説」と英文学教育 丹治愛著. 時代・社会を教える-アメリカ「南北戦争」と文学 新田啓子著. 表象文化〈映画〉を教える 新井潤美著. 表象文化〈演劇〉を教える 岩田美喜著. 中世文学への誘い 唐澤一友著. シェイクスピアの教室 井出新著. 英詩への誘い-大胆な仕掛け:教室のフェリシア・ヘマンズ アルヴィ宮本なほ子著. 英詩への誘い-教室のホイットマン:“There Was a Child Went Forth” 長畑明利著. 小説への誘い-小説の誕生 武田将明著. 小説への誘い-ジェイン・オースティン『エマ』を読む 高桑晴子著. 小説への誘い-「物語」を読むことの愉しみと難しさ 秦邦生著. 小説への誘い-18,19世紀文学を教える 中野学而著. 小説への誘い-「入口」としての20世紀アメリカ小説 諏訪部浩一著 ほか6編
一般注記
欧文タイトル:Approaches to Teaching English Literature
一般件名
英語文学-研究・指導
,
英語教育
ISBN
4-327-47235-2
ISBN13桁
978-4-327-47235-1
定価
2600円
問合わせ番号(書誌番号)
1120112897
NDC8版
930.7
NDC9版
930.7
内容紹介
英文学で英語を教え、社会・文化を教え、そして英文学を教えるためのガイドブック。英文学研究の第一線で活躍する研究者たちが、具体的な英語テキストを引用しながら、実践的な英語教育・英文学教育論を展開する。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序論(今、日本で、英文学にどう取り組むか?;今、日本で、アメリカ文学にどう取り組むか?―学問と批評のインターフェイス)
第1部 英語を教える(英語力の不十分な学生に、文学テキストを使って教えるために;文学研究と語学学習―『ジェイン・エア』のバーサの表象に着目した授業案 ほか)
第2部 社会・文化を教える(社会を教える:人種・階級―文学とは、社会とのかかわり方のひとつのかたちである;社会を教える:ジェンダー―わたしたちは複雑な関係性のなかで生きている ほか)
第3部 英文学を教える(中世文学への誘い;シェイクスピアの教室―作品との対話を深めるために ほか)
英文学的英会話教室
小林 久美子/著
英語と生命力
阿部 公彦/著
創作的英作文の試み
北 和丈/著
戯曲から多様なアクティヴィティへ
中村 哲子/著
たくさん読ませるための工夫
小川 公代/著
ICTで教える
奥 聡一郎/著
社会を教える:人種・階級
中井 亜佐子/著
社会を教える:ジェンダー
越智 博美/著
時代・社会を教える-イギリス「社会小説」と英文学教育
丹治 愛/著
時代・社会を教える-アメリカ「南北戦争」と文学
新田 啓子/著
表象文化〈映画〉を教える
新井 潤美/著
表象文化〈演劇〉を教える
岩田 美喜/著
中世文学への誘い
唐澤 一友/著
シェイクスピアの教室
井出 新/著
英詩への誘い-大胆な仕掛け:教室のフェリシア・ヘマンズ
アルヴィ宮本なほ子/著
英詩への誘い-教室のホイットマン:“There Was a Child Went Forth”
長畑 明利/著
小説への誘い-小説の誕生
武田 将明/著
小説への誘い-ジェイン・オースティン『エマ』を読む
高桑 晴子/著
小説への誘い-「物語」を読むことの愉しみと難しさ
秦 邦生/著
小説への誘い-18 19世紀文学を教える
中野 学而/著
小説への誘い-「入口」としての20世紀アメリカ小説
諏訪部 浩一/著
小説への誘い-英語圏文学を教える
中村 和恵/著
ファンタジーへの誘い
伊藤 盡/著
児童文学を教える
佐藤 和哉/著
文学批評への誘い
田尻 芳樹/著
英文学と翻訳
武藤 浩史/著
英文学と日本文学
後藤 和彦/著
ページの先頭へ