鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
シーボルト事件で罰せられた三通詞
利用可
予約かごへ
片桐 一男/著 -- 勉誠出版 -- 2017.4 -- 210.55
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
210.5/カタキ/一般
120167061
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
シーボルト事件で罰せられた三通詞
書名ヨミ
シーボルト ジケン デ バッセラレタ サンツウジ
著者名
片桐 一男
/著
著者ヨミ
カタギリ,カズオ
出版者
勉誠出版
出版年
2017.4
ページ数等
211p
大きさ
22cm
一般件名
日本-歴史-江戸中期
,
翻訳者-日本-歴史-江戸中期
ISBN
4-585-22181-6
ISBN13桁
978-4-585-22181-4
定価
4200円
問合わせ番号(書誌番号)
1120112275
NDC8版
210.55
NDC9版
210.55
内容紹介
シーボルトが幕府禁制の日本地図を持ち出そうとした事件時、最も重い罪に問われたのが阿蘭陀(オランダ)三通詞であった。彼らはシーボルトといかなる関係にあり、重罪に処せられたのか。シーボルト事件の新たな側面と阿蘭陀通詞の実態を明らかにする。
著者紹介
1934年(昭和9年)、新潟県に生まれる。1967年、法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻博士課程単位取得。文学博士。現在、青山学院大学文学部名誉教授。公益財団法人東洋文庫研究員。青山学院大学客員研究員。洋学史研究会会長。専攻は蘭学史・洋学史・日蘭文化交渉史。主な著書に『阿蘭陀通詞の研究』(吉川弘文館、角川源義賞)、『蘭学家老 鷹見泉石の来翰を読む─蘭学編─』(岩波ブックセンター、ゲスナー賞)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 シーボルト事件
2 連座の阿蘭陀通詞三人
3 遺品
4 赦免運動とその結果
5 連座三通詞点描
6 注目すべき考察点
7 顕彰碑・墓
8 参考資料
ページの先頭へ