鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本の建築家はなぜ世界で愛されるのか
利用可
予約かごへ
五十嵐 太郎/著 -- PHP研究所 -- 2017.5 -- 520.28
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
新書文庫
520.2/イカラ/一般S
120175693
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本の建築家はなぜ世界で愛されるのか
書名ヨミ
ニホン ノ ケンチクカ ワ ナゼ セカイ デ アイサレル ノカ
シリーズ名
PHP新書
副叢書名
1098
著者名
五十嵐 太郎
/著,
東北大学都市・建築理論研究室
/著
著者ヨミ
イガラシ,タロウ , トウホク ダイガク
出版者
PHP研究所
出版年
2017.5
ページ数等
241,12p
大きさ
18cm
一般件名
建築家-日本
ISBN
4-569-83598-8
ISBN13桁
978-4-569-83598-3
定価
860円
問合わせ番号(書誌番号)
1120111455
NDC8版
520.28
NDC9版
520.28
内容紹介
MoMA、ラ・セーヌ・ミュジカル、ワールド・トレード・センター…。日本人建築家が世界中で活躍し、愛される理由を活写する。巻末に日本人建築家による世界各地の建築物リストを付す。
著者紹介
【五十嵐太郎】建築評論・建築史家。東北大学大学院教授。1967年パリ生まれ。主な著作に『新宗教と巨大建築』など。2013年度の芸術選奨新人賞を受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
世界で高く評価されている日本の建築家
第1部 西洋と肩を並べた世代(アメリカで学んだモダニズム―一九二〇/三〇年代生まれの建築家(槇文彦/谷口吉生);メタボリズムを世界に売り出した黒川紀章;磯崎新の建築マフィア;アメリカにおける日本建築の受容)
第2部 海外に影響を与える世代(野武士、世界を駆ける―一九四〇年代生まれの建築家(安藤忠雄/伊東豊雄/山本理顕/高松伸);グローバリズムの波に乗ったスターアーキテクト―一九五〇年代生まれの建築家(SANAA/坂茂/隈研吾/青木淳);アジアの植民地で活動した建築家)
第3部 国内外を意識しない世代(展覧会と教育から世界に進出する―一九六〇年代生まれの建築家(アトリエ・ワン/阿部仁史);海外に活路を見出すロストジェネレーション―一九七〇年代生まれの建築家(藤本壮介/石上純也/迫慶一郎/田根剛);グローバル展開する大手設計組織とゼネコン)
ページの先頭へ