土肥 秀行/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2017.5 -- 237.05

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 237/トイ/一般 120165645 一般 利用可

資料詳細

タイトル 教養のイタリア近現代史
書名ヨミ キョウヨウ ノ イタリア キンゲンダイシ
著者名 土肥 秀行 /編著, 山手 昌樹 /編著  
著者ヨミ ドイ,ヒデユキ , ヤマテ,マサキ  
出版者 ミネルヴァ書房  
出版年 2017.5
ページ数等 322,8p
大きさ 21cm
内容細目 内容:教養のイタリア近現代史を学ぶために 土肥秀行著. リソルジメントの時代 山手昌樹著. 偉人像と記念碑 河村英和著. 鉄道 山手昌樹著. 国民国家形成の時代 勝田由美著. アルベルト憲章と議院内閣制 高橋利安著. 日伊交流 土肥秀行著. 自由主義期の女性運動 勝田由美著. ジョリッティ時代からファシズム運動へ 藤岡寛己著. ナショナリズムの高揚 藤岡寛己著. イタリア芸術の半世紀 巖谷睦月著. 繊維工業とイタリアン・モード 日野真紀子著. ファシズムの時代 山手昌樹著. グラムシの思想と行動 千野貴裕著. ファシズムと建築 奥田耕一郎著. ファシズムとカトリック教会 新谷崇著. 戦後共和制の時代 北川眞也著. 戦後経済と「第三のイタリア」 松本敦則著. 越境する戦後美術 池野絢子著. バザーリアと精神保健改革 鈴木鉄忠著. 知の工房としての公共図書館 髙橋春菜著. グローバリゼーションと移民 北川眞也著
一般件名 イタリア-歴史-18世紀 , イタリア-歴史-19世紀 , イタリア-歴史-20世紀  
ISBN 4-623-08021-8
ISBN13桁 978-4-623-08021-2
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120111050
NDC8版 237.05
NDC9版 237.05
内容紹介 イタリア近現代史の入門テキスト。政治・経済・社会・芸術の多様な歴史を接続。イタリアが、リソルジメント運動による統一後、国民国家形成に苦慮し、ファシズムを経て、戦後に至る過程を、写真や図表を多用し、明快に描写する。
著者紹介 【土肥秀行】1973年生まれ。ボローニャ大学イタリア文学科博士号Ph.D.取得。立命館大学文学部准教授。著書『イタリア文化 55のキーワード』ミネルヴァ書房ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【山手昌樹】1980年生まれ。上智大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得退学。日本女子大学文学部学術研究員。主著『イタリア文化事典』丸善出版ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
教養のイタリア近現代史を学ぶために
リソルジメントの時代
偉人像と記念碑
鉄道
国民国家形成の時代
アルベルト憲章と議院内閣制
日伊交流
自由主義期の女性運動
ジョリッティ時代からファシズム運動へ
ナショナリズムの高揚〔ほか〕
イタリア芸術の半世紀 巖谷 睦月/著
繊維工業とイタリアン・モード 日野 真紀子/著
ファシズムの時代 山手 昌樹/著
グラムシの思想と行動 千野 貴裕/著
ファシズムと建築 奥田 耕一郎/著
ファシズムとカトリック教会 新谷 崇/著
戦後共和制の時代 北川 眞也/著
戦後経済と「第三のイタリア」 松本 敦則/著
越境する戦後美術 池野 絢子/著
バザーリアと精神保健改革 鈴木 鉄忠/著
知の工房としての公共図書館 髙橋 春菜/著
グローバリゼーションと移民 北川 眞也/著