鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
江戸前期上方色摺史の研究
利用可
予約かごへ
町田 恵一/著 -- 印刷学会出版部 -- 2017.5 -- 749.21
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
749.2/マチタ/一般H
120462597
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
江戸前期上方色摺史の研究
書名ヨミ
エド ゼンキ カミガタ イロズリシ ノ ケンキュウ
副書名
グローバルな進化の過程の下で
著者名
町田 恵一
/著
著者ヨミ
マチダ,ケイイチ
出版者
印刷学会出版部
出版年
2017.5
ページ数等
327p
大きさ
27cm
一般件名
印刷-歴史
,
刊本-日本-歴史-江戸初期
,
近畿地方-歴史
ISBN
4-87085-222-5
ISBN13桁
978-4-87085-222-8
定価
28000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120110690
NDC8版
749.21
NDC9版
749.21
内容紹介
近世の日本および海外における、色摺技法の発生と進化の過程を、伝世する資料により検証。また紙の発生と進化、及び、世界の印刷技術についてまで言及し、グローバルな視点で印刷技術がどのように進化し、伝播していったかを明らかにする。
著者紹介
昭和2年東京都墨田区に生まれる 昭和23年官立東京工業専門学校写真工業科(現千葉大学工学部)卒業 凸版印刷株式会社入社 昭和26年退社、家業に付く 昭和58年千葉県鋸南町立「菱川師宣記念館」創立委員に就任 昭和60年「菱川師宣記念館」創立 平成10年「国際浮世絵学会」創立に伴い理事就任、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 切支丹来朝と角倉(吉田)氏(切支丹時代の幕開け―教育と切支丹の開版事業;我が国に於ける色摺版本の濫觴『塵劫記』と吉田光由)
第2章 江戸前期上方色摺版本の系譜(吉田光由以後の色摺版本;上方開版(彫、摺)江戸販売の色摺俳書;一枚摺 紅摺絵への始動)
第3章 紙及び印刷術の発明と進化(紙の発明と進化;印刷術)
ページの先頭へ