鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
植民地がつくった近代
利用可
予約かごへ
尹 海東/著 -- 三元社 -- 2017.4 -- 221.06
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
221/ユン/一般
120138139
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
植民地がつくった近代
書名ヨミ
ショクミンチ ガ ツクッタ キンダイ
副書名
植民地朝鮮と帝国日本のもつれを考える
著者名
尹 海東
/著,
沈 煕燦
/訳,
原 佑介
/訳
著者ヨミ
ユン,ヘドン , シム,ヒチャン , ハラ,ユウスケ
出版者
三元社
出版年
2017.4
ページ数等
354p
大きさ
20cm
一般件名
朝鮮-歴史-日本統治時代
,
日韓併合(1910)-歴史観
,
植民地(日本)-朝鮮
,
ナショナリズム-朝鮮
ISBN
4-88303-437-2
ISBN13桁
978-4-88303-437-6
定価
3600円
問合わせ番号(書誌番号)
1120109243
NDC8版
221.06
NDC9版
221.06
内容紹介
あらゆる近代は植民地近代である。韓国歴史学における、親日か反日かの閉鎖回路からの脱出をはかり、植民地収奪論/近代化論の対立をのりこえ、東アジアにおけるトランスナショナル・ヒストリーの可能性をさぐる。
著者紹介
【尹海東】1959年韓国出身。ソウル大学大学院国史学科で博士号を取得。現在漢陽大学比較歴史文化研究所教授。韓国近代史、東アジア史研究。著書に『脱植民主義想像の歴史学へ』(プルン歴史、2014年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【沈煕燦】1980年韓国出身。立命館大学大学院文学研究科で博士号を取得。共著に『戦後史再考』(西川長夫ほか編、平凡社、2014年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 私の近代―絡みあうアイロニーの世界
第2章 植民地認識の「グレーゾーン」―帝国日本支配下の「公共性」と規律権力
第3章 親日と反日の閉鎖回路からの脱出
第4章 植民地官僚からみた帝国と植民地
第5章 民族主義は怪物だ
第6章 韓国民族主義の近代性批判
第7章 申采浩の民族主義―民衆的民族主義、あるいは民族主義を越えて
第8章 トランスナショナル・ヒストリーの可能性―朝鮮近代史を中心に
第9章 ジャラパゴス、あるいは孤立した楽園?―私のみた日文研と日本
ページの先頭へ