鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
様式への問い
利用可
予約かごへ
アーロイス・リーグル/著 -- 中央公論美術出版 -- 2017.4 -- 757.02
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
757/リクル/一般H
120161221
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
様式への問い
書名ヨミ
ヨウシキ エノ トイ
副書名
文様装飾史の基盤構築
著者名
アーロイス・リーグル
/著,
加藤 哲弘
/訳
著者ヨミ
リーグル,アロイス , カトウ,テツヒロ
出版者
中央公論美術出版
出版年
2017.4
ページ数等
428p
大きさ
26cm
一般注記
布装
原書名
原タイトル:Stilfragen
一般件名
装飾-歴史
,
図案-歴史
ISBN
4-8055-0769-1
ISBN13桁
978-4-8055-0769-8
定価
28000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120109213
NDC8版
757.02
NDC9版
757.02
内容紹介
文様装飾史の基盤構築について。「序論」「第一章 幾何学模様」「第二章 紋章様式」「第三章 植物文様装飾の始まりと、文様としての蔓草の発展」「第四章 アラベスク」で構成する。
著者紹介
【加藤哲弘】1953年岡山市生まれ 1981年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学 1993-1997年大阪学院短期大学教授 1997年関西学院大学文学部教授 1998年関西学院大学大学院文学研究科博士課程前期課程教授 2000年関西学院大学大学院文学研究科博士課程後期課程教授 現在関西学院大学文学部文化歴史学科美学芸術学専修教授 (著書)『芸術学を学ぶ人のために』(分担執筆)1999年ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 幾何学様式
第2章 紋章様式
第3章 植物文様装飾の始まりと、文様としての蔓草の発展(古代オリエント(エジプト―植物文様の創出;メソポタミア;フェニキア;ペルシア);ギリシア美術における植物文様装飾(ミュケーナイ―蔓草の成立;ディピュロン様式;メロス;ロードス;古ボイオティア 初期のアッティカ;蔓草の絡み合い;蔓草縁飾りの発達;蔓草充填の発達;アカンサス文様の出現;ヘレニズムと古代ローマの植物文様装飾))
第4章 アラベスク(ビザンティン美術における植物蔓草文様装飾;初期のサラセンにおける蔓草文様装飾術)
ページの先頭へ