鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
生活困窮者支援で社会を変える
利用可
予約かごへ
五石 敬路/編 -- 法律文化社 -- 2017.5 -- 369.2
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
369.2/セイカ/一般H
120362077
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
生活困窮者支援で社会を変える
書名ヨミ
セイカツ コンキュウシャ シエン デ シャカイ オ カエル
著者名
五石 敬路
/編,
岩間 伸之
/編,
西岡 正次
/編,
有田 朗
/編
著者ヨミ
ゴイシ,ノリミチ , イワマ,ノブユキ , ニシオカ,マサジ , アリタ,アキラ
出版者
法律文化社
出版年
2017.5
ページ数等
225p
大きさ
21cm
内容細目
内容:生活困窮者支援制度の可能性 五石敬路著. 生活困窮者は誰が支えるのか? 岩間伸之著. 「訪問型」相談支援をどう「つくる」のか? 西岡正次著. 相談支援事業はどのようにあるべきか? 有田朗著. 「働く」「働き続ける」を誰が支えるのか? 西岡正次著. 見えない子どもの貧困をどのように支えるか? 山野則子著. 居住・生活支援による住まい・まちづくりをどのように支えるか? 滝脇憲著. 精神障害者が働くことをどのように支援するのか? 安尾真美著. すべての市民が安心して働き,暮らすことのできる「第2のセーフティネット」をいかに拡充するか? 関口昌幸著. 人口減少社会に求められる生活困窮者自立支援制度のあり方とは? 切通堅太郎著. 就労支援は地域政策になるのか? 西岡正次著. 「労働力開発専門職」とは何か? 筒井美紀著. 労働統合型社会的企業〈WISE〉による社会的包摂は可能か? 藤井敦史著
一般件名
生活困窮者-日本
ISBN
4-589-03844-7
ISBN13桁
978-4-589-03844-9
定価
2400円
問合わせ番号(書誌番号)
1120108958
NDC8版
369.2
NDC9版
369.2
内容紹介
激しく人口が減少している地域は、空き家が増え、活気が失われ、生活困窮者が増え、一層人口が減少するという悪循環が起きるリスクを抱えている。福祉、地域、経済の視点から、生活困窮者支援により地域社会を変えるための方法を提示する。
著者紹介
【五石敬路】大阪市立大学大学院創造都市研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【岩間伸之】大阪市立大学大学院生活科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 福祉を変える(生活困窮者は誰が支えるのか?―地域に新しい支え合いのかたちを創造する;「訪問型」相談支援をどう「つくる」のか?―アウトリーチによる相談支援の先進地から学ぶ;相談支援事業はどのようにあるべきか?―相談支援員の立場から見る制度の可能性と課題;「働く」「働き続ける」を誰が支えるのか?―新しい就労支援のカタチ)
第2部 地域をつくる(見えない子どもの貧困をどのように支えるか?―学校のあり様を変える;居住・生活支援による住まい・まちづくりをどのように支えるか?―高齢者・生活困窮者の住宅確保と地域包括ケア連携への取組み;精神障害者が働くことをどのように支援するのか?―就労移行支援事業所からみた精神障害者の就労支援の課題)
第3部 経済を拓く(すべての市民が安心して働き、暮らすことのできる「第2のセーフティネット」をいかに拡充するか?―多様な主体の協働・共創による「コミュニティ経済」の育成・活性化;人口減少社会に求められる生活困窮者自立支援制度のあり方とは?―地方創生への貢献;就労支援は地域政策になるのか?―「タテ型」の就労支援から統合型の就労支援へ;「労働力開発専門職」とは何か?―多様な従事者を「私たち」として組織化する;労働統合型社会的企業(WISE)による社会的包摂は可能か?―日本におけるWISEの展開過程と生活困窮者自立支援法のもつ意味)
相談支援事業はどのようにあるべきか?
有田 朗/著
「働く」「働き続ける」を誰が支えるのか?
西岡 正次/著
見えない子どもの貧困をどのように支えるか?
山野 則子/著
居住・生活支援による住まい・まちづくりをどのように支えるか?
滝脇 憲/著
精神障害者が働くことをどのように支援するのか?
安尾 真美/著
すべての市民が安心して働き 暮らすことのできる「第2のセーフティネット」をいかに拡充するか?
関口 昌幸/著
人口減少社会に求められる生活困窮者自立支援制度のあり方とは?
切通 堅太郎/著
就労支援は地域政策になるのか?
西岡 正次/著
「労働力開発専門職」とは何か?
筒井 美紀/著
労働統合型社会的企業〈WISE〉による社会的包摂は可能か?
藤井 敦史/著
ページの先頭へ