アンガス・フレッチャー/著 -- 白水社 -- 2017.4 -- 901.01

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 901/フレツ/一般 120137651 一般 利用可

資料詳細

タイトル アレゴリー
書名ヨミ アレゴリー
副書名 ある象徴的モードの理論
シリーズ名 高山宏セレクション〈異貌の人文学〉
著者名 アンガス・フレッチャー /著, 伊藤 誓 /訳  
著者ヨミ フレッチャー,アンガス , イトウ,チカイ  
出版者 白水社  
出版年 2017.4
ページ数等 553,25,18p
大きさ 20cm
原書名 原タイトル:ALLEGORY
一般件名 文学 , アレゴリー , 象徴  
ISBN 4-560-08309-6
ISBN13桁 978-4-560-08309-3
定価 7600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120108258
NDC8版 901.01
NDC9版 901.01
内容紹介 シンボル優位の風潮に意義を唱え、表象論、人類学、精神分析学の新しい展開とも呼応しながら、アレゴリー復権の契機となった1冊。アレゴリーを「思考の仲介者」として評価し、その魔術的な力、宇宙的スケールを絢爛と語っていく。
著者紹介 【アンガス・フレッチャー】1930年、ニューヨーク生まれ。イェール大学で学士号と修士号、ハーヴァード大学で博士号を取得した。99年までニューヨーク市立大学名誉教授、同年同大学名誉教授。『預言的瞬間』(1971)ほか。精神分析学、社会学、文化人類学、科学史の該博な知識を駆使するポリマス。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【伊藤誓】1951年生まれ。東京教育大学大学院文学研究科英文学専攻修士課程修了。首都大学東京名誉教授。著書に『ロレンス文学のコンテクスト』(金星堂)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論
第1章 ダイモン的仲介者
第2章 宇宙的イメージ
第3章 シンボル的行為―前進と闘い
第4章 アレゴリー的因果律―魔術と儀式の形式
第5章 テーマ的効果―両価性、崇高、そしてピクチャレスク
第6章 精神分析学的類比―強迫観念と強迫衝動
第7章 価値と意図―アレゴリーの限界
図版集