鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
認知症を乗り越えて生きる
利用可
ケイト・スワファー/著 -- クリエイツかもがわ -- 2017.5 -- 493.75
SDI
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
493.75/スワフ/闘病記
120162865
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
認知症を乗り越えて生きる
書名ヨミ
ニンチショウ オ ノリコエテ イキル
副書名
“断絶処方”と闘い、日常生活を取り戻そう
著者名
ケイト・スワファー
/著,
寺田 真理子
/訳
著者ヨミ
スワファー,ケイト , テラダ,マリコ
出版者
クリエイツかもがわ
出版年
2017.5
ページ数等
384p
大きさ
19cm
原書名
原タイトル:WHAT THE HELL HAPPENED TO MY BRAIN?の抄訳
一般件名
闘病記 認知症 【認知症】
,
若年性認知症
ISBN
4-86342-210-5
ISBN13桁
978-4-86342-210-0
定価
2200円
問合わせ番号(書誌番号)
1120107597
NDC8版
493.75
NDC9版
493.75
内容紹介
不治の病とあきらめることなく闘い続け、前向きに生きることが、認知症の進行を遅らせ、知的能力、機能を維持できる。49歳で若年認知症と診断された著者が、認知症の立場から認知症の全てを書いた1冊。
著者紹介
【ケイト・スワファー】オーストラリア在住、58歳。49歳で認知症と診断された。診断後、認知症当事者による権利擁護活動を開始。2014年に当事者だけの国際認知症同盟(DAI)を共同設立、議長となる。2015年には認知症がある人として初めて国連の世界保健機関で講演、当事者の権利を訴えた。認知症と高齢者ケアの権利擁護者、活動家。作家、国際的講演家。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【寺田真理子】長崎県出身。東京大学法学部卒業 日本読書療法学会会長 日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー 著書に『パーソンセンタードケア講座』(CLC)。ほか訳書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
どうして私が、どうしてこんなことに、どうして今?
若い頃
私の脳に一体何が起こったの?
病気、悲しみと積極性
認知症の電車と小さいことを気にしないこと
ありがとう、リチャード・テイラー
認知症への反応―あなたの、私の、他者の
不信の負担
若年性認知症と診断される
若年性認知症がある人の子どもたち〔ほか〕
ページの先頭へ