G.W.F.ヘーゲル/〔著〕 -- 法政大学出版局 -- 2017.4 -- 701.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 701.1/ヘケル/一般H 120137750 一般 利用可

資料詳細

タイトル 美学講義
書名ヨミ ビガク コウギ
シリーズ名 叢書・ウニベルシタス
副叢書名 1057
著者名 G.W.F.ヘーゲル /〔著〕, 寄川 条路 /監訳, 石川 伊織 /訳, 小川 真人 /訳, 瀧本 有香 /訳  
著者ヨミ ヘーゲル,ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ , ヨリカワ,ジョウジ , イシカワ,イオリ , オガワ,マサト , タキモト,ユカ  
出版者 法政大学出版局  
出版年 2017.4
ページ数等 387,8p
大きさ 20cm
原書名 原タイトル:Vorlesung uber Asthetik
一般件名 美学  
ISBN 4-588-01057-3
ISBN13桁 978-4-588-01057-6
定価 4600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120107220
NDC8版 701.1
NDC9版 701.1
内容紹介 1995年にH.シュナイダー編で初公刊され、1820~21年冬学期ベルリン大学での美学講義を忠実に伝える校訂版。ヘーゲル美学のありのままの姿を示すとともに、その後の講義の発展をすべて内包する基礎的内容をなす。
著者紹介 【G.W.F.ヘーゲル】1770年、南ドイツのシュトゥットガルトで生まれ,テュービンゲンの神学校で哲学と神学を学んだのち,イエナ大学講師,ハイデルベルク大学教授,ベルリン大学教授となる。発表した本は6点,翻訳『カル親書』(1798年)など。1831年にコレラで急死。大学での講義を通して「学問の体系」を構築し,ドイツ観念論の頂点に立って西洋の哲学を完成した。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【寄川条路】1961年、福岡県生まれ。ボーフム大学大学院修了、文学博士。現在、明治学院大学教授。単著に『新版 体系への道』(創土社、2010年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 一般部門(芸術の一般部門(美の概念;美と精神の関係について;自然美と芸術美の区別))
芸術の特殊部門(芸術の象徴形式;芸術の古典形式;ロマン的芸術)
第2部 特殊部門(造形芸術(建築;彫刻;絵画);音楽;語りの芸術(叙事詩;叙情詩;劇詩))