梅原 淳/著 -- ゆまに書房 -- 2017.4 -- K686.21

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 686/ウメハ-1/児童H 120158962 児童 利用可
鳥取県立 書庫 686/ウメハ-1/協力J 141268791 協力 利用可

資料詳細

タイトル ビジュアル日本の鉄道の歴史
書名ヨミ ビジュアル ニホン ノ テツドウ ノ レキシ
巻次
巻書名 明治~大正前期編
巻書名 明治~大正前期編
著者名 梅原 淳 /著  
著者ヨミ ウメハラ,ジュン  
出版者 ゆまに書房  
出版年 2017.4
ページ数等 49p
大きさ 27cm
一般件名 鉄道-日本-歴史 , 鉄道-日本-歴史-明治時代 , 鉄道-日本-歴史-大正時代  
ISBN 4-8433-5119-9
ISBN13桁 978-4-8433-5119-2
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120107173
NDC8版 K686.21
NDC9版 K686.21
内容紹介 日本の人々が鉄道によせてきた熱い思いを時代ごとに紹介するシリーズ。第1巻は、明治~大正前期編。ペリーが江戸城で模型蒸気機関車を走らせたエピソードから、日本に始めて鉄道が建設される様子、東京駅の開業までを取り上げる。
著者紹介 1965年生まれ。三井銀行(現在の三井住友銀行)、月刊「鉄道ファン」編集部などを経て、2000年に鉄道ジャーナリストとして独立。『最新 新幹線事情』(平凡社)をはじめ多数の著書があり、講義・講演やテレビ・ラジオ・新聞等へのコメント活動も行う。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日本人が初めて見た鉄道
日本にも鉄道を建設(1870年)
新橋と横浜との間に鉄道が開通(1872年)
日本初の鉄道で走った車両のメカニズム
関西に鉄道が開通(1874年)
釜石、北海道に鉄道が開通(1880年)
鉄道の仕事に日本人が進出(1878年~1880年)
都市にも鉄道が開通(1882年)
東京と京都との鉄道を中山道経由で結ぶ(1880年代前半)
中山道幹線の一部は登山鉄道(1893年)〔ほか〕