松田 雄馬/著 -- 東海大学出版部 -- 2017.4 -- 007.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 007.1/マツタ/一般H 120138741 一般 利用可

資料詳細

タイトル 人工知能の哲学
書名ヨミ ジンコウ チノウ ノ テツガク
副書名 生命から紐解く知能の謎
著者名 松田 雄馬 /著  
著者ヨミ マツダ,ユウマ  
出版者 東海大学出版部  
出版年 2017.4
ページ数等 232p
大きさ 22cm
一般件名 人工知能  
ISBN 4-486-02141-X
ISBN13桁 978-4-486-02141-4
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120106722
NDC8版 007.1
NDC9版 007.13
内容紹介 「人工知能」とは何なのか。「生命」とどのように異なるのか。人間の脳の働きに触れながら、人間が主体的に活動する日常の生活世界と切り離された人工知能への妄想や誤解を解き、「生命としての知能」と人工知能研究の向かうべき方向を探求する。
著者紹介 1982年9月3日徳島県にて誕生。博士(工学)。2007年京都大学大学院情報学研究科数理工学専攻修士課程修了。同年日本電気株式会社(NEC)中央研究所に入所。2009年、東北大学とのブレインウェア(脳型コンピュータ)の共同研究プロジェクトを立ち上げる。2015年情報処理学会にて、当該研究により優秀論文賞、最優秀プレゼンテーション賞を受賞。2016年NECを退社し独立。2017年4月、合同会社アイキュベータを設立。代表社員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 「人工知能」とは何か(「コンピュータ(計算機)」にはじまる三度の「人工知能ブーム」;「ニューラルネットワーク」と「学習」 ほか)
第2章 「知能」とは何かを探る視点(「見る」ことの何が不思議だというのか;「読めて」しまう不思議な文章 ほか)
第3章 「脳」から紐解く「知能」の仕組み(脳の全体像を巡る研究の歴史;ゴンドラ猫に見る「認識」と「身体」 ほか)
第4章 「生命」から紐解く「知能」の仕組み(ホタルに見る「生命」の仕組み;「生命」の根本原理であるリズム ほか)
第5章 「人工知能」が乗り越えるべき課題(流行語になっている「人工知能」とその真実;現代の技術とライフスタイル ほか)