黒田 寛一/著 -- こぶし書房 -- 2017.4 -- 019

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 019/クロタ-11/一般 120136786 一般 利用可

資料詳細

タイトル 黒田寛一読書ノート
書名ヨミ クロダ カンイチ ドクショ ノート
巻次 第11巻
巻書名 1953年4月-7月
巻書名 1953年4月-7月
著者名 黒田 寛一 /著  
著者ヨミ クロダ,ヒロカズ  
出版者 こぶし書房  
出版年 2017.4
ページ数等 176,4p
大きさ 19cm
一般件名 読書  
ISBN 4-87559-329-5
ISBN13桁 978-4-87559-329-4
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120106583
NDC8版 019
NDC9版 019.9
内容紹介 唯物論的主体性論確立の一助としてヤスパース「実存」哲学との悪戦苦闘。梅本克己『人間論』を読み、自著『ヘーゲルとマルクス』の欠陥を痛感。同時に梅本理論の限界をつかみ出し、「マルクス理論の形成史的把握」に向かう。
著者紹介 (1927‐2006年)埼玉県秩父町に生まれる。東京府北多摩郡府中尋常小学校卒業。医師をめざして東京高等学校理科乙類に入学するが、1949年中退。1952年に処女作『ヘーゲルとマルクス』を理論社から出版。翌53年から「民科」(民主主義科学者協会)に出席。1956年のハンガリー労働者の蜂起にたいするソ連軍の弾圧を弾劾し、反スターリン主義運動を創造。主な著書『社会の弁証法』(こぶし書房、1994年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
坂田昌一『物理学と方法』―一九五三年四月十六日
武谷三男『弁証法の諸問題』―一九五三年四月十七日
田辺振太郎『自然弁証法研究』―一九五三年四月十八日
徳田御稔『二つの遺伝学』―一九五三年四月二十九日
『思想』第三四七号―一九五三年五月四日
ヤスパース『世界』(上)(創元社)―一九五三年五月二日
ルフェーヴル『弁証法的唯物論』(新評論社)―一九五三年五月二十一日
梅本克己『人間論』(理論社)―一九五三年五月二十二日
大井正『現代哲学』(青木文庫)―一九五三年六月十二日
梯明秀『資本論の弁証法的根拠』(有斐閣版)〔ほか〕