谷澤 毅/著 -- 昭和堂 -- 2017.4 -- 675.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 675.4/タニサ/一般 120362093 一般 利用可

資料詳細

タイトル 世界流通史
書名ヨミ セカイ リュウツウシ
著者名 谷澤 毅 /著  
著者ヨミ タニザワ,タケシ  
出版者 昭和堂  
出版年 2017.4
ページ数等 269p
大きさ 21cm
一般注記 欧文タイトル:Die Welthandelsgeschichte
一般件名 商品流通-歴史 , 商業-歴史 , 世界史  
ISBN 4-8122-1630-3
ISBN13桁 978-4-8122-1630-9
定価 2700円
問合わせ番号(書誌番号) 1120104520
NDC8版 675.4
NDC9版 675.4
内容紹介 商業・流通を幅広い文脈の中で捉え、その歴史を描き出すテキスト。商業・流通の面から見えてくる歴史像を把握することにより、歴史が展開していく際に商業・流通が担った重要な役割の一端を提示する。
著者紹介 長崎県立大学経営学部教授。1962年東京生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(経済学:早稲田大学)。主要業績『北欧商業史の研究――世界経済の形成とハンザ商業』(知泉書館、2011年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 流通史の考え方(流通史の射程;流通を形づくる要素)
第2部 歴史と経済のとらえ方(歴史とは何か;ドイツ歴史学派経済学とその誕生の背景―歴史重視の風潮と社会;ドイツ史学・ドイツ経済学の系譜;全体を見る眼)
第3部 商業・流通の展開(交換の始まり;古代地中海地域の商業・流通;中世ヨーロッパの商業・流通;南北二つの海域通商圏―地中海地域とバルト海・北海地域;ユーラシア・ネットワーク;世界市場の誕生;近世ヨーロッパの商業・流通;産業革命の到来;大衆消費社会の成立;戦後の経済発展と流通―日本を事例として)