今木 加代子/著 -- 東京堂出版 -- 2017.4 -- 383.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 383.1/イマキ/一般 120206241 一般 利用可

資料詳細

タイトル 衣装の語る民族文化
書名ヨミ イショウ ノ カタル ミンゾク ブンカ
著者名 今木 加代子 /著  
著者ヨミ イマキ,カヨコ  
出版者 東京堂出版  
出版年 2017.4
ページ数等 197p
大きさ 27cm
一般件名 服装-歴史 , 服飾-歴史  
ISBN 4-490-20946-0
ISBN13桁 978-4-490-20946-4
定価 12000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120103896
NDC8版 383.1
NDC9版 383.1
内容紹介 服装と「文明」「生活習慣」「宗教」は密接な関係にある。その土地の気候と風習が服装を生み、文化を伝播させた。服飾の専門家である著者が世界各地を訪れた際に撮影した写真を駆使しながら、衣装と民族の関係性を分析し、解説する。
著者紹介 1955年上田安子服飾学院研究科卒業。同学院勤務を経て、1961年帝塚山短期大学専任講師、のちに帝塚山大学短期大学部教授。この間、滋賀女子短期大学非常勤講師(ファション・デザイニング)を兼任。2005年同大学を定年退職。現在、帝塚山大学名誉教授。 〔著書〕『衣装のルーツを求めて―デザインのヘソ シャマニズム』(私家版)1999年、ほか。1987年に「京都クラフトセンター賞」受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章(衣装の語る呪的性について;洋風デザインのヘソ バイキングについて;衣装の発生と伝播について)
第1章 デザインのヘソ、シャマニズム(シャマニズムの背景 森林草原文化;シャマンの呪衣の語るもの;天空の神々・大地の神々)
第2章 衣装の語る呪的性及び伝播(頭装 帽子は最初で最小の屋根であった;衣装 エプロンは地母神の証でもあった)
第3章 洋風デザインのヘソ バイキング(バイキングの創造性;衣装立体化への道;コート・上着への道;コートに付くアクセサリーズの語るもの;コートの温故知新(発生源から真因を知る))
第4章 衣装・意匠の発生源とその伝播(民族の生命源(水の元);和装への道;稲作系、遊牧系、装いと伝来;終章)