鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
旅と交流にみる近世社会
利用可
予約かごへ
高橋 陽一/編著 -- 清文堂出版 -- 2017.3 -- 210.5
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
210.5/タカハ/一般
120207330
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
旅と交流にみる近世社会
書名ヨミ
タビ ト コウリュウ ニ ミル キンセイ シャカイ
著者名
高橋 陽一
/編著
著者ヨミ
タカハシ,ヨウイチ
出版者
清文堂出版
出版年
2017.3
ページ数等
296p
大きさ
22cm
内容細目
内容:旅と交流にみる近世社会 高橋陽一著. 幕藩制社会と寺社参詣 原淳一郎著. 藩境と街道 菅原美咲著. 流入する他所者と飯盛女 武林弘恵著. 景勝地と生業 高橋陽一著. 江戸勤番武士と地域 岩淵令治著. 民衆の旅と地域文化 西聡子著. 高野山麓地域の日常生活と信仰・旅 佐藤顕著. 宮島の名所化と平清盛伝説 鈴木理恵著
一般件名
日本-歴史-江戸時代
,
旅行-歴史
,
日本-交通-歴史-江戸時代
,
地域社会-日本-歴史-江戸時代
ISBN
4-7924-1065-7
ISBN13桁
978-4-7924-1065-0
定価
5600円
問合わせ番号(書誌番号)
1120102605
NDC8版
210.5
NDC9版
210.5
内容紹介
従来の宿駅・助郷・関所や寺社参詣は勿論、国益思想の一環としての旅人統制、藩の番所の運用、文化の地震後の象潟をめぐる環境保全と領民の生業確保の相剋…。環境史や思想史も関連する多様な側面から、人の移動や交流を浮き彫りにし、近世史通観を試みる。
著者紹介
1977年生 東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学) 現在東北大学東北アジア研究センター助教〈主要著書〉『近世旅行史の研究―信仰・観光の旅と旅先地域・温泉―』(清文堂出版、2016年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
旅と交流にみる近世社会
高橋 陽一/著
幕藩制社会と寺社参詣
原 淳一郎/著
藩境と街道
菅原 美咲/著
流入する他所者と飯盛女
武林 弘恵/著
景勝地と生業
高橋 陽一/著
江戸勤番武士と地域
岩淵 令治/著
民衆の旅と地域文化
西 聡子/著
高野山麓地域の日常生活と信仰・旅
佐藤 顕/著
宮島の名所化と平清盛伝説
鈴木 理恵/著
ページの先頭へ