穂積 裕昌/著 -- 新泉社 -- 2017.4 -- 210.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.2/ホスミ/一般 120524204 一般 利用可

資料詳細

タイトル 船形埴輪と古代の喪葬
書名ヨミ フナガタ ハニワ ト コダイ ノ モソウ
副書名 宝塚一号墳
シリーズ名 シリーズ「遺跡を学ぶ」
副叢書名 117
著者名 穂積 裕昌 /著  
著者ヨミ ホズミ,ヒロマサ  
出版者 新泉社  
出版年 2017.4
ページ数等 93p
大きさ 21cm
一般注記 文献あり
一般件名 埴輪-三重県-松坂市 , 古墳-三重県-松坂市 , 葬制-日本-歴史-古代  
ISBN 4-7877-1637-9
ISBN13桁 978-4-7877-1637-8
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120102339
NDC8版 210.2
NDC9版 215.6
内容紹介 三重県松阪市の宝塚一号墳から、全長1.4メートルもある巨大な船型埴輪が壮麗な姿をあらわした。大刀や蓋などで飾られた船、ともに出土した家型埴輪などは何を語っているのか。古代の人々の死への恐れとその喪葬のあり方を埴輪群から解き明かす。
著者紹介 1965年、三重県生まれ。同志社大学文学部文化学科(文化史学専攻)卒業。博士(文化史学)。現在、斎宮歴史博物館主幹。主な著作『古墳時代の喪葬と祭祀』(雄山閣)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 船形埴輪からのメッセージ(日本最大の船形埴輪;さまざまな埴輪;土器と土製品;宝塚一号墳出土埴輪の位置づけ)
第2章 出島状施設をもつ古墳(発掘調査へ;確定された墳形;全貌をあらわす出島状施設;出島状施設の系譜)
第3章 喪葬次第を写す舞台(外界から閉ざされた埴輪群;囲形埴輪を読み解く;喪葬次第を写す舞台)
第4章 伊勢の王(宝塚一号墳出現前夜;宝塚古墳群を支えた集団;伊勢の王とその後継;倭王権の東方拡大;地域王権から倭王権の直接支配へ)
第5章 宝塚一号墳が語るもの