藤尾 慎一郎/編 -- 朝倉書店 -- 2017.3 -- 210.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.2/ヤヨイ/一般 120132330 一般 利用可

資料詳細

タイトル 弥生時代って,どんな時代だったのか?
書名ヨミ ヤヨイ ジダイ ッテ ドンナ ジダイ ダッタ ノカ
シリーズ名 国立歴史民俗博物館研究叢書
副叢書名
著者名 藤尾 慎一郎 /編  
著者ヨミ フジオ,シンイチロウ  
出版者 朝倉書店  
出版年 2017.3
ページ数等 172p
大きさ 22cm
内容細目 内容:弥生時代像の再構築 藤尾慎一郎著. 縄文から弥生へ 山田康弘著. むら,まち,人口 松木武彦著. 金属器との出会い 藤尾慎一郎著. 青銅器のまつり 吉田広著. 弥生文化の北の隣人 高瀬克範著. 弥生時代から古墳時代へ 上野祥史著
一般件名 弥生式文化時代  
ISBN 4-254-53561-9
ISBN13桁 978-4-254-53561-7
定価 3400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120102277
NDC8版 210.2
NDC9版 210.27
内容紹介 弥生時代が約1200年もの間つづいたという弥生長期編年に基づいた総合的な共同研究の成果。金属器、集落、墓、まつりなどを対象に、弥生長期編年で考えた場合に弥生時代観がどのように変わるのか、または変わらないのかについて考察する。
著者紹介 1981年広島大学文学部史学科(考古学専攻)卒業 1986年九州大学大学院文学研究科考古学専攻 博士後期課程単位取得退学 現在国立歴史民俗博物館副館長・研究総主幹 博士(文学) 著書に『弥生時代の歴史(講談社現代新書)』講談社(2015)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 弥生時代像の再構築
第1章 縄文から弥生へ
第2章 むら、まち、人口
第3章 金属器との出会い
第4章 青銅器のまつり
第5章 弥生文化の北の隣人―続縄文文化
第6章 弥生時代から古墳時代へ―時代を越えた鏡の視点