湯山 賢一/著 -- 青史出版 -- 2017.3 -- 210.02

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.02/ユヤマ/一般 120427334 一般 利用可

資料詳細

タイトル 古文書の研究
書名ヨミ コモンジョ ノ ケンキュウ
副書名 料紙論・筆跡論
著者名 湯山 賢一 /著  
著者ヨミ ユヤマ,ケンイチ  
出版者 青史出版  
出版年 2017.3
ページ数等 254,3p
大きさ 22cm
内容細目 内容:古文書・古記録概論. 天皇の書. 和紙の始まり. 料紙論と和紙文化. 我が国に於ける料紙の歴史について. 「鳥獣人物戯画」の料紙について. 博物館資料としての古文書. 古代料紙論ノート. 古文書修理の歴史と現在. 深堀時行和与状にみる文書の相〓について. 筆跡論への視角. 偽文書と料紙. 武家文書の伝来と保存. 『摂関家旧記目録』について
一般件名 古文書-日本  
ISBN 4-921145-59-8
ISBN13桁 978-4-921145-59-0
定価 6000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120101783
NDC8版 210.02
NDC9版 210.029
内容紹介 料紙論と筆跡論を中心にまとめた古文書の研究書。第1章「古代・中世史料概説」、第2章「古文書料紙論」、第3章「筆跡論への視覚」で構成する。巻末に、料紙関係用語索引を付す。
著者紹介 昭和20年 東京都生まれ 昭和47年 國學院大學大学院博士課程中途退学 文化庁文化財保護部美術工芸課勤務 主任文化財調査官・京都国立博物館学芸課長・文化庁美術学芸課長・文化財鑑査官等を経て 現在 奈良国立博物館長 日本古文書学会顧問 主要編著『東大寺文書を読む』(共編、思文閣出版)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 古代・中世史料概説(古文書・古記録概論;天皇の書)
第2章 古文書料紙論(和紙の始まり;料紙論と和紙文化;我が国に於ける料紙の歴史について―「料紙の変遷表」覚書;「鳥獣人物戯画」の料紙について;博物館資料としての古文書;古代料紙論ノート―『延喜式』にみる製紙工程をめぐって;古文書修理の歴史と現在;深堀時行和与状にみる文書の相剥について)
第3章 筆跡論への視角(筆跡論への視角;偽文書と料紙;武家文書の伝来と保存―上杉家文書を中心に;『摂関家旧記目録』について)
料紙論と和紙文化
我が国に於ける料紙の歴史について
「鳥獣人物戯画」の料紙について
博物館資料としての古文書
古代料紙論ノート
古文書修理の歴史と現在
深堀時行和与状にみる文書の相〓について
筆跡論への視角
偽文書と料紙
武家文書の伝来と保存
『摂関家旧記目録』について