朴 恵淑/編著 -- 風媒社 -- 2017.3 -- 291.56

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 291.5/ハク/一般H 120425510 一般 利用可

資料詳細

タイトル 三重学
書名ヨミ ミエガク
著者名 朴 恵淑 /編著  
著者ヨミ パク,ケイシュク  
出版者 風媒社  
出版年 2017.3
ページ数等 359p
大きさ 22cm
内容細目 内容:伊勢志摩サミットのレガシー〈資産〉を生かす 鈴木英敬著. 世界に開かれたまちへ 伊藤徳宇著. サミットがもたらした経済効果と観光産業 荒木康行著. 三重の気候・地形・水環境 宮岡邦任著. 伊勢湾の再生のために 三重県環境生活部大気・水環境課著. 松名瀬干潟と生物多様性保全活動 小西伴尚著. 地球温暖化と向き合う 中川和也著 太田覚著. 南海トラフ巨大地震に備える防災 川口淳著 水木千春著. 伊勢神宮と斎宮 榎村寛之著. 熊野古道伊勢路 伊藤文彦著. 亀山市関宿における地域創生〈まちづくり〉と共生のユニバーサルデザイン 朴貞淑著. 伊賀が育んだ忍者文化 山田雄司著. 志摩半島の海女の歴史と文化 石原義剛著. 三重におけるエネルギー産業の未来 中部電力株式会社三重支店総務部地域・広報グループ著. 「環境と経済」の両立について 先浦宏紀著. 北勢地域の地場産業は今 西浦尚夫著 後藤基著 朴恵淑著. 三重の林業 速水亨著. 御木本幸吉と真珠養殖 松月清郎著. 特産松坂牛の伝統と未来 竹上真人著. 井村屋の〈挑む!〉 浅田剛夫著. 三重の玄関口津なぎさまち 前葉泰幸著. 三重のローカル線「名松線」「四日市あすなろう鉄道」 澤井尚著 朴恵淑著. リニア中央新幹線と三重・亀山 伊藤達雄〔ほか〕述 中嶋弘〔ほか〕述 辻日出夫〔ほか〕述. 三重発の情報発信 長江正著. 医師数からみる三重県の地域医療 伊藤正明著 ほか9編
一般件名 三重県-地域学 , 持続可能な開発  
ISBN 4-8331-1118-7
ISBN13桁 978-4-8331-1118-8
定価 3800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120101601
NDC8版 291.56
NDC9版 291.56
内容紹介 歴史、自然、風土、社会、文化など、多様なテーマから、持続可能な三重創りについて論ずる。三重県を発展させるための有効なツールとなり、また地域の強みを活かし、弱みを補う「地域学」として役立つ1冊。
著者紹介 三重大学人文学部・地域イノベーション学研究科教授/三重大学地域ECOシステム研究センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
伊勢志摩サミットのレガシー〈資産〉を生かす 鈴木 英敬/著
世界に開かれたまちへ 伊藤 徳宇/著
サミットがもたらした経済効果と観光産業 荒木 康行/著
三重の気候・地形・水環境 宮岡 邦任/著
伊勢湾の再生のために 三重県環境生活部大気・水環境課/著
松名瀬干潟と生物多様性保全活動 小西 伴尚/著
地球温暖化と向き合う 中川 和也/著
南海トラフ巨大地震に備える防災 川口 淳/著
伊勢神宮と斎宮 榎村 寛之/著
熊野古道伊勢路 伊藤 文彦/著
亀山市関宿における地域創生〈まちづくり〉と共生のユニバーサルデザイン 朴 貞淑/著
伊賀が育んだ忍者文化 山田 雄司/著
志摩半島の海女の歴史と文化 石原 義剛/著
三重におけるエネルギー産業の未来 中部電力株式会社三重支店総務部地域・広報グループ/著
「環境と経済」の両立について 先浦 宏紀/著
北勢地域の地場産業は今 西浦 尚夫/著
三重の林業 速水 亨/著
御木本幸吉と真珠養殖 松月 清郎/著
特産松阪牛の伝統と未来 竹上 真人/著
井村屋の〈挑む!〉 浅田 剛夫/著
三重の玄関口津なぎさまち 前葉 泰幸/著
三重のローカル線「名松線」「四日市あすなろう鉄道」 澤井 尚/著
リニア中央新幹線と三重・亀山 伊藤 達雄/〔ほか〕述
三重発の情報発信 長江 正/著
医師数からみる三重県の地域医療 伊藤 正明/著
亀山の『クオリティ・オブ・ライフ』 櫻井 義之/著
SUZUKA女性活躍推進連携会議 末松 則子/著
三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」 石垣 弘美/著
四日市公害の教訓と「四日市学」 朴 恵淑/著
環境を誇りにする持続可能なまち四日市 田中 俊行/著
ICETTの活動と国際環境協力 竹内 望/著
レジ袋削減及びマイバッグ持参運動と低炭素社会伊勢モデル 鈴木 健一/著
ユネスコスクールと持続可能な開発のための教育〈ESD〉 朴 恵淑/著
名張市と韓国水原市との日韓青少年交流 亀井 利克/著