大井 浩二/著 -- 彩流社 -- 2017.4 -- 253.065

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 253/オオイ/一般 120151172 一般 利用可

資料詳細

タイトル 米比戦争と共和主義の運命
書名ヨミ ベイヒ センソウ ト キョウワ シュギ ノ ウンメイ
副書名 トウェインとローズヴェルトと《シーザーの亡霊》
シリーズ名 フィギュール彩
副叢書名 86
著者名 大井 浩二 /著  
著者ヨミ オオイ,コウジ  
出版者 彩流社  
出版年 2017.4
ページ数等 222p
大きさ 19cm
内容細目 内容:米比戦争とは何だったか. 平和のための膨張. 共和国アメリカのゆくえ. 国民的作家の変身. 星条旗はためく下で. 愛国者たちと反逆者たち. 異文化との遭遇. セントルイス万博とフィリピン・リザベーション
一般注記 欧文タイトル:THE PHILIPPINE-AMERICAN WAR AND THE DESTINY OF REPUBLICANISM
一般件名 アメリカ合衆国-歴史-19世紀 , 米比戦争(1899~1901) , 文学と政治-アメリカ合衆国-歴史-19世紀  
ISBN 4-7791-7089-3
ISBN13桁 978-4-7791-7089-8
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120101093
NDC8版 253.065
NDC9版 253.065
内容紹介 美徳の共和国アメリカが、その対極に位置する帝国主義的国家に変貌した最大のきっかけは米比戦争にあった。アメリカ文学研究者が、政治家と小説家を両極に配置して、この亡霊のような戦争の本質に、歴史的、文化的な角度からアプローチする。
著者紹介 1933年高知県生まれ。大阪外国語大学卒業、東京都立大学大学院修士課程修了。関西学院大学名誉教授。主要著訳書に『アメリカ自然主義文学論』(研究社出版)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
プロローグ―米比戦争とは何だったか
第1章 平和のための膨張―セオドア・ローズヴェルト
第2章 共和国アメリカのゆくえ―反帝国主義連盟の論客たち
第3章 国民的作家の変身―マーク・トウェイン
第4章 星条旗はためく下で―聖戦意識と残虐行為
第5章 愛国者たちと反逆者たち―反帝国主義小説を読む
第6章 異文化との遭遇―日記と手紙のなかの侵略者たち
エピローグ―セントルイス万博とフィリピン・リザベーション