髙谷 幸/著 -- ナカニシヤ出版 -- 2017.2 -- 334.41

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 334.4/タカヤ/一般H 120150281 一般 利用可

資料詳細

タイトル 追放と抵抗のポリティクス
書名ヨミ ツイホウ ト テイコウ ノ ポリティクス
副書名 戦後日本の境界と非正規移民
著者名 髙谷 幸 /著  
著者ヨミ タカヤ,サチ  
出版者 ナカニシヤ出版  
出版年 2017.2
ページ数等 264p
大きさ 22cm
内容細目 内容:非正規移民の追放と抵抗. 追放と抵抗のポリティクスからみる戦後日本の境界. 帝国と島国のはざまで. 呼び覚まされる帝国の記憶と〈戦後日本〉. グローバル化のなかの日本. 主権を無効化する空間. 「違法性」と正規化の矛盾. 「子ども」という価値. 社会的・歴史的存在としての非正規移民と境界
一般注記 欧文タイトル:Politics of Deportation and Resistance
一般件名 移民・植民(日本)-歴史-1945~ , 出入国管理-歴史-1945~ , 外国人(日本在留)-法的地位  
ISBN 4-7795-1155-0
ISBN13桁 978-4-7795-1155-4
定価 3500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120100345
NDC8版 334.41
NDC9版 334.41
内容紹介 非正規移民とは誰か。彼・彼女らを合法/不法に分割するものは何か。非正規移民をめぐる追放と抵抗のポリティクスを描き出し、戦後日本における主権の境界作用の論理と効果を明らかにする。
著者紹介 1979年奈良県生まれ。神戸大学法学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科修了。博士(人間・環境学)。移住者支援NGO勤務、日本学術振興会特別研究員(PD)、岡山大学大学院社会文化科学研究科准教授などを経て、現在、大阪大学大学院人間科学研究科准教授。専門は社会学・移民研究。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 非正規移民の追放と抵抗
第1章 追放と抵抗のポリティクスからみる戦後日本の境界
第2章 帝国と島国のはざまで
第3章 呼び覚まされる帝国の記憶と“戦後日本”
第4章 グローバル化のなかの日本―追放と抵抗の連続と断絶
第5章 主権を無効化する空間
第6章 「違法性」と正規化の矛盾
第7章 「子ども」という価値
終章 社会的・歴史的存在としての非正規移民と境界