村田 理如/著 -- 古美術宝満堂 -- 2017.3 -- 750.21

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 750.2/ムラタ/一般 120428571 一般 利用可

資料詳細

タイトル 明治工芸入門
書名ヨミ メイジ コウゲイ ニュウモン
副書名 清水三年坂美術館村田理如コレクション
著者名 村田 理如 /著  
著者ヨミ ムラタ,マサユキ  
出版者 古美術宝満堂  
出版年 2017.3
ページ数等 159p
大きさ 30cm
一般件名 工芸美術-日本-歴史-明治時代-図集  
ISBN 4-907211-11-2
ISBN13桁 978-4-907211-11-0
定価 5000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120100052
NDC8版 750.21
NDC9版 750.21
内容紹介 世界を驚かせた、明示の細密工芸美術の世界。古美術宝満堂を会場に、2015年1月24日から2016年11月26日までの2年にわたり開催された、村田理如氏の講義録をまとめ、加筆修正を加えて再構成し書籍化。
著者紹介 1950年、京都生まれ。清水三年坂美術館館長、並河靖之有線七宝記念財団理事。幕末・明治期を中心とする細密工芸の収集、海外からの買い戻しに尽力。2000年9月、京都・東山区に清水三年坂美術館を開設。著書に『世界を魅了した日本の技と美 幕末・明治の工芸』ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 超絶技巧の世界へようこそ―明治工芸全般の解説と、村田コレクションの成り立ち
第1章 漆工―世界を魅了した漆の国の細密工芸
第2章 金工―鍛錬を極めた刀装金工たちの至芸
第3章 七宝―明治ニッポンが生んだ新工芸
第4章 京薩摩―万博の時代に世界を驚倒させたやきものの寵児
第5章 彫刻―工芸と美術、二つの頂点を極めた明治の彫刻
第6章 印籠―凝縮された江戸の洒落と粋
第7章 刀装具・拵―千年の武を荘厳する美
第8章 刺繍絵画―一刺し一刺しの光と影が映し出す森羅万象
中国語抄訳(中文節譯)