山口 裕子/編著 -- 木犀社 -- 2017.3 -- 224

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 224/ヤマク/一般 120428126 一般 利用可

資料詳細

タイトル 「国家英雄」が映すインドネシア
書名ヨミ コッカ エイユウ ガ ウツス インドネシア
著者名 山口 裕子 /編著, 金子 正徳 /編著, 津田 浩司 /編著  
著者ヨミ ヤマグチ,ヒロコ , カネコ,マサノリ , ツダ,コウジ  
出版者 木犀社  
出版年 2017.3
ページ数等 333p
大きさ 22cm
内容細目 内容:英雄大国インドネシア 山口裕子著 金子正徳著 津田浩司著. 未完のファミリー・アルバム 山口裕子著. 新たな英雄が生まれるとき 森田良成著. 民族集団のしがらみを超えて 金子正徳著. 「創られた英雄」とそのゆくえ 横山豪志著. 偉大なるインドネシアという理想 ファジャール・イブヌ・トゥファイル著 荒木亮訳. 「歴史をまっすぐに正す」ことを求めて 津田浩司著. 「国家英雄」以前 加藤剛著
一般件名 インドネシア-歴史-20世紀 , ナショナリズム-インドネシア-歴史-20世紀 , 栄典制度  
ISBN 4-89618-066-6
ISBN13桁 978-4-89618-066-4
定価 4000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120100037
NDC8版 224
NDC9版 224
内容紹介 インドネシアの独立と発展に貢献した人物を讃える称号「国家英雄」。インドネシアは、なぜ今も「英雄」を生み出し続けるのか。高度に体系化されてきた国家英雄制度の歴史と認定された英雄、認定を目指す地方や民族集団の運動に光を当てる。
著者紹介 【山口裕子】1971年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了、博士(社会学)。北九州市立大学文学部・准教授。社会人類学。インドネシアの東南スラウェシ地方の政治社会状況と歴史語りの変化について研究。著書に『歴史語りの人類学-複数の過去を生きるインドネシア東部の小地域社会』(世界思想社2011年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【金子正徳】1972年生まれ。金沢大学大学院社会環境科学研究科修了、博士(文学)。人間文化研究機構総合人間文化研究推進センター・特任助教(2017年4月から)。文化人類学。著書に『インドネシアの学校と多文化社会-教育現場をフィールドワーク』(風響社2011年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序 英雄大国インドネシア
1 未完のファミリー・アルバム―東南スラウェシ州の、ふたつの英雄推戴運動
2 新たな英雄が生まれるとき―国家英雄制度と西ティモールの現在
3 民族集団のしがらみを超えて―ランプン州における地域称号制度と、地域社会の課題
4 「創られた英雄」とそのゆくえ―スハルトと一九四九年三月一日の総攻撃
5 偉大なるインドネシアという理想―ムハマッド・ヤミン、タラウィの村からジャワの宮廷まで
6 「歴史をまっすぐに正す」ことを求めて―国家英雄制度をとおした、ある歴史家の挑戦
7 「国家英雄」以前―「祖国」の創出と名づけをめぐって