堀内 秀樹/編 -- 東京大学総合研究博物館 -- 2017.3 -- 213.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 213.6/アカモ/一般 120132222 一般 利用可

資料詳細

タイトル 赤門
書名ヨミ アカモン
副書名 溶姫御殿から東京大学へ
著者名 堀内 秀樹 /編, 西秋 良宏 /編  
著者ヨミ ホリウチ,ヒデキ , ニシアキ,ヨシヒロ  
出版者 東京大学総合研究博物館  
出版年 2017.3
ページ数等 268p
大きさ 25cm
内容細目 内容:本郷邸の中にみえる前田と徳川 堀内秀樹著. 下屋敷から上屋敷へ 小川祐司著. 加賀藩邸内の徳川将軍家 畑尚子著. 溶姫御殿の正門 ウィリアム・コールドレイク著. 溶姫の引移り婚礼 小松愛子著. 前田慶寧の誕生蟇目 林亮太著. 前田育徳会所蔵の溶姫関係資料 菊池浩幸著. 溶姫の絵画稽古 木下はるか著. 溶姫入輿後の加賀藩 宮下和幸著. 溶姫の加賀下向 石野友康著. 溶姫が残した石鳥居 滝川重徳著. 溶姫御殿の発掘調査 堀内秀樹著. 総合研究棟〈文・経・教・社研〉地点 堀内秀樹著. 情報学環・福武ホール地点 成瀬晃司著. 伊藤国際学術研究センター地点 成瀬晃司著. アカデミックコモンズ地点 堀内秀樹著. 奥女中の暮らし 成瀬晃司著. 描かれた便所と便所遺構の堆積土分析 堀内秀樹著. 食生活 阿部常樹著 畑山智史著. 三葉葵紋瓦 平石冬馬著. 溶姫御殿の終焉 小松愛子著. 赤門と東京大学 細谷恵子著. 赤門の旧塗装材料に関する基礎調査 北野信彦著. 朱に交われば 鶴見英成著. 情報のひろがりと空間の流れ 森下有著 ほか2編
一般注記 会期・会場:2017年3月18日~5月28日 東京大学総合研究博物館 主催:東京大学総合研究博物館 東京大学埋蔵文化財調査室
一般件名 東京都文京区-遺跡・遺物 , 金沢藩 , 東京大学 , 門-保存・修復-東京都文京区  
ISBN 4-13-020270-7
ISBN13桁 978-4-13-020270-1
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120099660
NDC8版 213.6
NDC9版 213.61
内容紹介 徳川家斉の息女溶姫が前田家13代藩主、斉泰へ輿入れするにあたって建立された「赤門」は、江戸の終焉から東京大学の創設、発展の歴史を見まもってきた。「赤門」の歴史にかかわる最新の研究成果を、発掘された埋蔵品や歴史文書などとともに紹介する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 江戸の赤門(下屋敷から上屋敷へ―17世紀の加賀藩本郷邸;加賀藩邸内の徳川将軍家;溶姫御殿の正門―その建築的特徴と国持大名上屋敷の表門様式に関する考察)
2 溶姫―歴史資料が語る実像(溶姫の引移り婚礼;溶姫入輿後の加賀藩)
3 溶姫をとりまく社会―考古資料が語る御殿生活(溶姫御殿の発掘調査;奥女中の暮らし―情報学環・福武ホール地点SK一〇出土遺物の検討;食生活)
4 東京大学の赤門へ(赤門と東京大学;赤門の旧塗装材料に関する基礎調査;情報のひろがりと空間の流れ―三次元スキャンデータのユーザビリティ)
溶姫の引移り婚礼 小松 愛子/著
前田慶寧の誕生蟇目 林 亮太/著
前田育徳会所蔵の溶姫関係資料 菊池 浩幸/著
溶姫の絵画稽古 木下 はるか/著
溶姫入輿後の加賀藩 宮下 和幸/著
溶姫の加賀下向 石野 友康/著
溶姫が残した石鳥居 滝川 重徳/著
溶姫御殿の発掘調査 堀内 秀樹/著
総合研究棟〈文・経・教・社研〉地点 堀内 秀樹/著
情報学環・福武ホール地点 成瀬 晃司/著
伊藤国際学術研究センター地点 成瀬 晃司/著
アカデミックコモンズ地点 堀内 秀樹/著
奥女中の暮らし 成瀬 晃司/著
描かれた便所と便所遺構の堆積土分析 堀内 秀樹/著
食生活 阿部 常樹/著
三葉葵紋瓦 平石 冬馬/著
溶姫御殿の終焉 小松 愛子/著
赤門と東京大学 細谷 恵子/著
赤門の旧塗装材料に関する基礎調査 北野 信彦/著
朱に交われば 鶴見 英成/著
情報のひろがりと空間の流れ 森下 有/著
写された赤門 成瀬 晃司/著
赤門デザイン 成瀬 晃司/著