京都工芸繊維大学伝統みらい教育研究センター/編 -- 日刊工業新聞社 -- 2017.3 -- 509.21

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 509.2/タクミ/一般 120153899 一般 利用可

資料詳細

タイトル 匠の技の科学
書名ヨミ タクミ ノ ワザ ノ カガク
巻次 動作編
シリーズ名 B&Tブックス
著者名 京都工芸繊維大学伝統みらい教育研究センター /編  
著者ヨミ キョウト コウゲイ センイ ダイガク デントウ ミライ キョウイク ケンキュウ センター  
出版者 日刊工業新聞社  
出版年 2017.3
ページ数等 151p
大きさ 21cm
一般件名 伝統的工芸品産業-日本 , 工芸美術-日本 , 職人-日本  
ISBN 4-526-07693-7
ISBN13桁 978-4-526-07693-0
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120099659
NDC8版 509.21
NDC9版 509.21
内容紹介 匠と呼ばれる熟練者の作業動作は、疲れない、素早い合理的な動きを行っており、そこには美しさも感じられる。伝統産業だけでなく、機械化された現代工業の現場においても重要な役割を果たしている匠の作業動作を科学的に解説する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 疲れない動作(壁塗りは疲れない動作が決め手;手編みで金網を連続作製 ほか)
第2章 素早い動作(旗頭の打刻は単純ゆえに難しい;京瓦の防水性は磨き工程がカギを握る ほか)
第3章 人間にしかできない動作(総火造り鋏の形状は叩きだけで作られる;包丁研ぎのコツは、大きく動かすこと ほか)
第4章 美しさを感じる動作(いけばなの美しさはその振る舞いから生まれる;美しいお辞儀は誠実な気持ちの表れ ほか)
第5章 現代工業での匠の動作(普通旋盤工のチャッキングのコツ;見えないバリを取れば超精密部品完成 ほか)