田中 秀樹/編 -- 家の光協会 -- 2017.4 -- 335.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 335.6/キヨウ/一般H 119814121 一般 利用可

資料詳細

タイトル 協同の再発見
書名ヨミ キョウドウ ノ サイハッケン
副書名 「小さな協同」の発展と協同組合の未来
著者名 田中 秀樹 /編  
著者ヨミ タナカ,ヒデキ  
出版者 家の光協会  
出版年 2017.4
ページ数等 207p
大きさ 19cm
内容細目 内容:「小さな協同」とは何か 田中秀樹著. 「小さな協同」としての集落営農の実践と農協 小林元著. 農協における助け合い協同の発展と福祉事業の構造 田中秀樹著 田中幸子著. 「おたがいさま」の活動と地域づくり 毛利敬典著. ワーカーズ・コレクティブがつくる「福祉専門生協」 田中秀樹著 関口明男著. 農協における「小さな協同」の発展と農協の展望 小林元著. 農協・生協を地域の協同のセンターとして 田中秀樹著
一般件名 協同組合-日本 , 地域開発-日本 , 協同  
ISBN 4-259-52190-X
ISBN13桁 978-4-259-52190-5
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120099575
NDC8版 335.6
NDC9版 335.6
内容紹介 経済のグローバル市場化により農村や地域が疲弊していく一方で「小さな協同」と呼ばれる住民主体の活動が注目されている。各地の事例と成果を検証し、新たな協同組合運動の可能性を探る。
著者紹介 1954年生まれ。北海道大学大学院博士課程修了、教育学博士。生活問題研究所、生協総合研究所、広島大学生物生産学部助手・助教授を経て、現在広島大学大学院生物圏科学研究科教授。専門分野は協同組合論、食生活論、地域づくり論。著書に『地域づくりと協同組合運動』(大月書店)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 「小さな協同」とは何か
第1章 「小さな協同」としての集落営農の実践と農協―広島県東広島市農事組合法人ファーム・おだを事例として
第2章 農協における助け合い協同の発展と福祉事業の構造―長野県JAあづみを事例に
第3章 「おたがいさま」の活動と地域づくり
第4章 ワーカーズ・コレクティブがつくる「福祉専門生協」―福祉クラブ生協とは何か
第5章 農協における「小さな協同」の発展と農協の展望
終章 農協・生協を地域の協同のセンターとして