アーサー・ビナード/編著 -- 小学館 -- 2017.4 -- 916

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 916/ヒナト/一般 120134914 一般 利用可

資料詳細

タイトル 知らなかった、ぼくらの戦争
書名ヨミ シラナカッタ ボクラ ノ センソウ
著者名 アーサー・ビナード /編著  
著者ヨミ ビナード,アーサー  
出版者 小学館  
出版年 2017.4
ページ数等 255p
大きさ 19cm
一般件名 太平洋戦争(1941~1945) , 放送番組 , ラジオ放送  
ISBN 4-09-388508-7
ISBN13桁 978-4-09-388508-9
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120099507
NDC8版 916
NDC9版 916
内容紹介 真珠湾攻撃に参加したゼロ戦の元パイロット、「毒ガス島」で働いた元女子学徒、戦後GHQで働いた元事務員…。アメリカ出身の詩人が23人の太平洋戦争体験者たちを訪ね歩き、戦争の実態と、個人が争いから生き延びる知恵を探る。
著者紹介 詩人。1967年、アメリカ・ミシガン州生まれ。ニューヨーク州のコルゲート大学で英文学を学び、1990年の卒業と同時に来日、日本語での詩作を始める。詩集『釣り上げては』(思潮社)で中原中也賞、『日本語ぽこりぽこり』(小学館)で講談社エッセイ賞、『ここが家だ-ベン・シャーンの第五福竜丸』(集英社)で日本絵本賞を受賞。エッセイ集に『亜米利加ニモ負ケズ』(日本経済新聞出版社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 「パールハーバー」と「真珠湾」と「真実」(マリは蹴りたしマリはなし(栗原澪子);「空母は何隻いたのか?」(原田要) ほか)
第2章 黙って待っていたのでは、だれも教えてくれない(まだあげ初めし前髪の乙女たちは毒ガス島で働いていた(岡田黎子);「君は狭間という日本語を知っているか」(飯田進) ほか)
第3章 初めて目にする「日本」(「外地」は一瞬にして「外国」となった(ちばてつや);「日本という国が本当にあった!」(宮良作) ほか)
第4章 「終戦」は本当にあった?(八月十五日は引っ越しの日?(三遊亭金馬);ストロボをいっぺんに何万個も(大岩孝平) ほか)
第5章 一億総英会話時代(GHQは東京日比谷で朝鮮戦争の業務を遂行(篠原栄子);公園はすべてを見てきた(小坂哲瑯) ほか)