石川 恒夫/著 -- 中央公論美術出版 -- 2017.2 -- 523.34

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 523.3/イシカ/一般H 120427318 一般 利用可

資料詳細

タイトル 様式の生成
書名ヨミ ヨウシキ ノ セイセイ
副書名 十九世紀ドイツ建築論における「様式統合」理念に関する研究
著者名 石川 恒夫 /著  
著者ヨミ イシカワ,ツネオ  
出版者 中央公論美術出版  
出版年 2017.2
ページ数等 420p
大きさ 22cm
一般件名 建築-ドイツ-歴史-19世紀  
ISBN 4-8055-0779-9
ISBN13桁 978-4-8055-0779-7
定価 13000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120099476
NDC8版 523.34
NDC9版 523.34
内容紹介 「第1部 シンケルの「様式統合」理念―有機的全体の創造のために」、「第2部 「様式統合」理念の展開―二十世紀近代建築へ」で構成。資料として、ハインリヒ・ヒュプシュ「いかなる様式で我々は建築すべきか」などを収める。
著者紹介 1962年東京都出身 1987年早稲田大学大学院修士課程修了 1991‐93年ミュンヘン工科大学(ドイツ学術交流会奨学金による研究留学) 1995年『19世紀ドイツ建築論における「様式統合」の理念について』(学位論文) 1996年日本建築学会奨励賞 2011年木の建築賞大賞(八幡幼稚園) 2012年前橋工科大学工学部建築学科教授 著書『バウビオロギーという思想』(共著、建築資料研究社、2003)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 シンケルの「様式統合」理念―有機的全体の創造のために(序論―「様式統合」理念の諸問題;古典復興と中世回帰―有機的全体への憧憬;「様式統合」理念と若きシンケルの歴史観;シンケル作品の考察(一)―対比と緊張の構成;シンケル作品の考察(二)―調和と風景の創出)
第2部 「様式統合」理念の展開―二十世紀近代建築へ(「様式統合」と古典建築の「保持」―クレンツェにおける新古典主義建築の展開について;古典建築と中世建築との内的融合―ヒュプシュにおける「ルントボーゲン様式」の展開について;「様式統合」と「マクシミリアン様式」―マクシミリアン二世と新しい建築様式の発見について;「様式統合」と鉄骨造の可能性―ベティヒャーと「有機的」造形について;「様式統合」と北方ルネサンス―シュティアーと「絵画的」造形について;結論)
参考資料