鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
破壊のあとの都市空間
利用可
予約かごへ
熊谷 謙介/編著 -- 青弓社 -- 2017.3 -- 518.8
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
518.8/クマカ/一般
120428175
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
破壊のあとの都市空間
書名ヨミ
ハカイ ノ アト ノ トシ クウカン
副書名
ポスト・カタストロフィーの記憶
シリーズ名
神奈川大学人文学研究叢書
副叢書名
39
著者名
熊谷 謙介
/編著
著者ヨミ
クマガイ,ケンスケ
出版者
青弓社
出版年
2017.3
ページ数等
366p
大きさ
22cm
内容細目
内容:ポスト・カタストロフィーの都市とは何か 熊谷謙介著. 禁域の効能 深沢徹著. 瞬間と持続、暴力と審美化の間で 小澤京子著. 「古きパリ」の誕生 泉美知子著. カタストロフィーを生き抜く 山口ヨシ子著. パリは燃えているか? 熊谷謙介著. グロテスク・フォトモンタージュ・ニュービジョン 小松原由理著. 〈関東大震災〉の記号学 日高昭二著. 二十世紀ローマの二つのカタストロフィー〈?〉 鳥越輝昭著. 〈廃品〉からの創造 土屋和代著. カタストロフィーを超えて立つ武術家の表象 村井寛志著. 三・一一後の記録・物語 小森はるか述 瀬尾夏美述 熊谷謙介聞き手
一般件名
都市再開発-歴史
,
災害復興-歴史
,
戦災復興-歴史
ISBN
4-7872-3412-9
ISBN13桁
978-4-7872-3412-4
定価
3400円
問合わせ番号(書誌番号)
1120098529
NDC8版
518.8
NDC9版
518.8
内容紹介
フランス革命、世界大戦後のヨーロッパとヒロシマ・ナガサキ、9・11と3・11…。加害と被害、騒乱と破壊、壊滅と再生の現場としての都市空間は、「あの日のあと」=ポスト・カタストロフィーに何を残したのかを、10人の論考と聞き書きから描き出す。
著者紹介
神奈川大学外国語学部准教授 専攻はフランス文学・文化、表象文化論 共著に『〈68年〉の性』(青弓社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
ポスト・カタストロフィーの都市とは何か―パリ、ニューヨーク、ヒロシマ、ナガサキ
禁域の効能―欲望喚起装置としての「内裏」と、古代都市平安京の消長
瞬間と持続、暴力と審美化の間で―リスボン大震災からフランス革命に至る時期の廃墟イメージ
「古きパリ」の誕生―フランス革命後のもう一つの都市再生
カタストロフィーを生き抜く―『風と共に去りぬ』スカーレットとアトランタ
パリは燃えているか?―パリ・コミューンの廃墟をめぐって
グロテスク・フォトモンタージュ・ニュービジョン―第一次世界大戦後ベルリンの視覚文化に見る都市と身体
“関東大震災”の記号学―秋田雨雀「骸骨の舞跳」をめぐって
二十世紀ローマの二つのカタストロフィー(?)―モラヴィアが見たファシズムの崩壊とアントニオーニが見た「奇跡の経済成長」
“廃品”からの創造―S.ロディアのワッツ・タワーとブラック・ロスアンジェルス
カタストロフィーを越えて立つ武術家の表象―天安門事件後の徐克と映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ』シリーズ
三・一一後の記録・物語―小森はるか+瀬尾夏美インタビュー
ページの先頭へ