鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
世界史のなかの近世
利用可
予約かごへ
青木 敦/編 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2017.3 -- 201.16
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
201.1/セカイ/一般
120131281
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
世界史のなかの近世
書名ヨミ
セカイシ ノ ナカ ノ キンセイ
シリーズ名
青山学院大学総合研究所叢書
著者名
青木 敦
/編
著者ヨミ
アオキ,アツシ
出版者
慶應義塾大学出版会
出版年
2017.3
ページ数等
255,2p
大きさ
22cm
内容細目
内容:「近世」と「アーリー・モダン」 青木敦著. イギリス近代における中世観の変容 武内信一著. シェイクスピア劇にみる「近世」 狩野良規著. 西欧における中世から近世への移行 渡辺節夫著. 熊谷・敦盛説話の近世的変容 佐伯真一著. 馬琴の古典再解釈 大屋多詠子著. 近世村社会における文化の大衆化について 岩田みゆき著. フランス人の見た文楽 秋山伸子著
一般件名
歴史学-方法論
,
世界史-中世
,
世界史-近代
ISBN
4-7664-2409-3
ISBN13桁
978-4-7664-2409-6
定価
4500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120098176
NDC8版
201.16
NDC9版
201.16
内容紹介
歴史学者、文学研究者による地域と分野とを横断する画期的な共同研究の成果。伝統の再解釈、大衆化と世俗化、移動の拡大と身分制の再構成などの重要な論点に迫り、それらを世界史的文脈のなかに位置づける、意欲的な論考8本を収載する。
著者紹介
青山学院大学文学部教授。中国宋代史。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。主要業績に『宋代民事法の世界』(慶應義塾大学出版会、2014年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 「近世」と「アーリー・モダン」
第1章 イギリス近代における中世観の変容―アーサー王伝説受容史を手掛かりとして
第2章 シェイクスピア劇にみる「近世」
第3章 西欧における中世から近世への移行―フランス中世後期の貴族層の動向を中心に
第4章 熊谷・敦盛説話の近世的変容―父子関係を中心に
第5章 馬琴の古典再解釈―『椿説弓張月』と昔話・神話
第6章 近世村社会における文化の大衆化について―西伊豆戸田湊に来る旅芸人を事例として
第7章 フランス人の見た文楽
ページの先頭へ