検索条件

  • 著者
    渡部泰明
ハイライト

渡邊 登/著 -- リベルタ出版 -- 2017.3 -- 543.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 543.5/ワタナ/一般 120427458 一般 利用可

資料詳細

タイトル 「核」と対峙する地域社会
書名ヨミ カク ト タイジ スル チイキ シャカイ
副書名 巻町から柏崎刈羽、そして韓国へ-
著者名 渡邊 登 /著  
著者ヨミ ワタナベ,ノボル  
出版者 リベルタ出版  
出版年 2017.3
ページ数等 286p
大きさ 20cm
一般件名 原子力発電 , 住民運動 , 地域社会  
ISBN 4-903724-49-2
ISBN13桁 978-4-903724-49-2
定価 2600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120098138
NDC8版 543.5
NDC9版 543.5
内容紹介 自主管理の住民投票で原発建設計画を断念させた新潟県旧巻町、同様に核燃廃棄物処理場計画を撤回させた韓国の全羅北道扶安郡。日韓の反核住民運動の現場の定点観測から、3・11後の原発立地地域住民の生活意識、生活構造、社会構造の変容を追う。
著者紹介 東京外国語大学外国語学部(フランス語科)卒業後、東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。日本学術振興会特別研究員を経て新潟大学人文学部助教授、現在は人文社会教育科学系教授。専門は社会運動研究。著書に『デモクラシーリフレクション』(共著、リベルタ出版)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 新潟で「核」と対峙する―原発建設計画を撤回させた旧巻町の人々(住民投票が問いかけたもの―住民投票運動の経緯と意味;運動リーダー層の分析;政治過程の変化;地方からみた社会運動論―二つの住民投票への対応の差異)
第2部 韓国で「核」と対峙する―核燃処理場計画を追い詰めた全羅北道扶安郡の人々(地域社会の変容と葛藤;新しい枠組み;扶安郡の現状と課題)
第3部 原発立地地域社会の将来構想―地域社会は3・11をどう受けとめたか(新潟は3・11をどう受けとめたか;3・11後の地域社会の持続的「発展」可能性―柏崎市・刈羽村「地域の会」委員らへの聴き取りから)