鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
〈世界史〉の哲学 近世篇
利用可
予約かごへ
大澤 真幸/著 -- 講談社 -- 2017.3 -- 201.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
201.1/オオサ/一般
120130176
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
〈世界史〉の哲学
書名ヨミ
セカイシ ノ テツガク
巻次
近世篇
著者名
大澤 真幸
/著
著者ヨミ
オオサワ,マサチ
出版者
講談社
出版年
2017.3
ページ数等
473p
大きさ
20cm
一般件名
歴史哲学
,
世界史
,
キリスト教
ISBN
4-06-220453-3
ISBN13桁
978-4-06-220453-8
定価
2500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120098104
NDC8版
201.1
NDC9版
201.1
内容紹介
ヨーロッパの中世末期に、なぜルネサンスと宗教革命という相反する運動が同時進行したのか。科学革命のハイライトともいうべき「万有引力」は、合理的思考が忌避する遠隔作用ではないのか。西欧だけがなぜ近代へと飛躍しえたのかという謎を解き明かす。
著者紹介
1958年、長野県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。思想誌『THINKING「O」』主宰。2007年『ナショナリズムの由来』で毎日出版文化賞、2015年『自由という牢獄』で河合隼雄学芸賞をそれぞれ受賞。ほかの著書に『不可能性の時代』など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
包摂的な政治制度のアンチノミー
世界の中心へ、縁へ、海へ
聖地の受肉
宗教と世俗化のEPR相関
原テクストの転移
知性と経験
知性の不安
王は二つの身体をもつ
遠近法の二つの身体
世俗の神秘体
遠い祖国と短い時間
天使と税制
王朝、王冠、そして…威厳
王は死せり…王が生きんことを
“聖所の前”のタブロー
「蒐集家の部屋」をつきぬけて
表象の条件としての“タブロー”
狂気の理性
万有引力と最後の魔術師
ダミヤンの死/マラーの死
ページの先頭へ