中居 惠子/著 -- ほるぷ出版 -- 2017.3 -- K588.51

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 児童 588/ナカイ/児童 120131901 児童 利用可
鳥取県立 書庫 588/ナカイ/協力J 141219349 協力 利用可

資料詳細

タイトル もっと知ろう!発酵のちから
書名ヨミ モット シロウ ハッコウ ノ チカラ
シリーズ名 食べものが大へんしん!発酵のひみつ
著者名 中居 惠子 /著, 小泉 武夫 /監修  
著者ヨミ ナカイ,ケイコ , コイズミ,タケオ  
出版者 ほるぷ出版  
出版年 2017.3
ページ数等 47p
大きさ 28cm
一般件名 発酵  
ISBN 4-593-58755-7
ISBN13桁 978-4-593-58755-1
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120097707
NDC8版 K588.51
NDC9版 K588.51
内容紹介 発酵食品のとくちょうをわかりやすくまとめた上で、人はいったいいつごろから発酵食品をつくってたべていたのか、その歴史をひもとく。また、日本各地の発酵食品や世界の国々の発酵食品もたくさんのイラストと写真で紹介する。
著者紹介 【小泉武夫】東京農業大学名誉教授。農学博士。専門は、醸造学、発酵学、食文化論。発酵と食文化についての深い見識をもち、研究のかたわら、執筆、講演、テレビ・ラジオ出演など多方面で活躍。著書に、『発酵―ミクロの巨人たちの神秘―』(中央公論新社)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
発酵食品をつくる微生物
みつけよう!発酵食品のいいところ
発酵がつくりだす味とにおい
発酵食品は栄養満点
発酵食品で健康な毎日を
肉や魚が保存食に!
日本の発酵食品の歴史
こんなにたくさん!地域の発酵食品
世界の発酵食品の歴史
こんなところにも!世界の発酵食品
発酵でかつやくする微生物
やってみよう!顕微鏡で微生物を見る
発酵におけるあわの役割
やってみよう!イーストで風船をふくらませる
「発酵」と「くさる」は同じ?
微生物と科学者たち
発酵がささえるわたしたちのくらし
大地をつくる微生物
やってみよう!プランターコンポストづくり
未来をつくる発酵のかたち