宮本 常一/著 -- 八坂書房 -- 2017.3 -- 385.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 385.6/ミヤモ/一般 120425171 一般 利用可

資料詳細

タイトル 宮本常一日本の葬儀と墓
書名ヨミ ミヤモト ツネイチ ニホン ノ ソウギ ト ハカ
副書名 最期の人生行事
著者名 宮本 常一 /著, 田村 善次郎 /編  
著者ヨミ ミヤモト,ツネイチ , タムラ,ゼンジロウ  
出版者 八坂書房  
出版年 2017.3
ページ数等 332,10p
大きさ 20cm
内容細目 内容:死者の取扱い. 真宗と民俗. 埋葬地. 貝塚にみる葬法. 墓地. 墓石の起源. 鹿児島県屋久島. 鹿児島県宝島. 鹿児島県内之浦町大浦. 長崎県対馬. 長崎県宇久島. 長崎県頭ケ島・ロクロ島. 長崎県妻ガ島. 福岡県脇山村. 愛媛県伯方島. 山口県見島. 山口県八島. 山口県東和町長崎. 山口県久賀町. 山口県高根村向峠. 広島県百島. 島根県田所村鱒淵. 島根県匹見上村三葛. 島根県片句浦. 奈良県吉野西奥 ほか27編
一般件名 葬式-日本 , 葬制-日本 , 墳墓-日本 , 墓地-日本  
ISBN 4-89694-230-2
ISBN13桁 978-4-89694-230-9
定価 2600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120097284
NDC8版 385.6
NDC9版 385.6
内容紹介 日本全土で画一化しつつある葬送・埋葬。しかし人生の終焉を迎えた人を弔い葬る儀式は、驚くほど多種多様であり、その土地の民俗文化でもあった。「葬儀と埋葬」「図説・墓地と墓石」の2部構成で、最後の人生行事を解説する。
著者紹介 【宮本常一】1907年、山口県周防大島生まれ。大阪府立天王寺師範学校専攻科地理学専攻卒業。民俗学者。日本観光文化研究所所長、武蔵野美術大学教授、日本常民文化研究所理事などを務める。1981年没。同年勲三等瑞宝章。著書に「日本人を考える」など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
葬儀と埋葬(死者の取扱い;真宗と民俗;埋葬地;墓地と墓石の起源;葬儀と埋葬の事例)
図説 墓地と墓石(賽の河原と火葬場;墓地所見;墓石と供養塔;地蔵盆と墓まつり)
埋葬地
貝塚にみる葬法
墓地
墓石の起源
鹿児島県屋久島
鹿児島県宝島
鹿児島県内之浦町大浦
長崎県対馬
長崎県宇久島
長崎県頭ケ島・ロクロ島
長崎県妻ガ島
福岡県脇山村
愛媛県伯方島
山口県見島
山口県八島
山口県東和町長崎
山口県久賀町
山口県高根村向峠
広島県百島
島根県田所村鱒淵
島根県匹見上村三葛
島根県片句浦
奈良県吉野西奥
兵庫県鴨庄村
兵庫県淡路沼島
大阪府滝畑
大阪府西能勢
京都府当尾村
岐阜県石徹白
秋田県浅舞町
賽の河原
火葬場
埋め墓と詣り墓
横穴墓
門中墓
渚の古墳と石囲いの墓地
京都鳥辺野の墓と辻仏・厨子仏
畑の中の墓地・地主様
古墓様と地主様
多磨霊園とクリスチャン墓地
板碑
地蔵さまと子供墓
兵隊墓
夫婦墓
無縁墓と三界万霊塔
慰霊碑、供養塔のいろいろ
津軽川倉の地蔵祭
南部恐山の地蔵会
下北尻労の墓参り
五島富江の墓まつり