藤本 陽子/著 -- 彩流社 -- 2017.3 -- 930.29

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 930.2/フシモ/一般 120149219 一般 利用可

資料詳細

タイトル 新カナダ英語文学案内
書名ヨミ シン カナダ エイゴ ブンガク アンナイ
著者名 藤本 陽子 /著, 堤 稔子 /編, 中山 多恵子 /編, 馬場 広信 /編  
著者ヨミ フジモト,ヨウコ , ツツミ,トシコ , ナカヤマ,タエコ , ババ,ヒロノブ  
出版者 彩流社  
出版年 2017.3
ページ数等 318,24p
大きさ 21cm
一般注記 欧文タイトル:NEW CANADIAN LITERATURE IN ENGLISH:AN INTRODUCTION
一般件名 カナダ文学  
ISBN 4-7791-2271-6
ISBN13桁 978-4-7791-2271-2
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120096644
NDC8版 930.29
NDC9版 930.299
内容紹介 早逝のカナダ文学研究者の生前に発表した学術論文、評論、書評、新聞寄稿コラムから厳選した著作集成。研究の中心にあったマイケル・オンダーチェ論を始め、多文化主義国家カナダのマイノリティ作家を、社会・文化的背景を含めて論じていく。
著者紹介 【藤本陽子】(1958~2011)元早稲田大学文学研究科教授。東京外国語大学卒。早稲田大学文学研究科博士課程単位取得退学。在学中にトロント大学に留学し、修士号取得。専修大学文学部助教授、早稲田大学第一・第二文学部助教授を経て同教授となる。2011年に病で急逝するまで、10年あまりにわたり「北海道新聞」で連載を担当し、広くカナダ文学・文化の普及にも務めた。訳書にマイケル・オンダーチェ『家族を駆け抜けて』(1998年、彩流社)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【堤稔子】桜美林大学名誉教授。日本カナダ文学会顧問・元会長。東京女子大学、米国ワシントン大学卒(Ph.D.)。著書:『カナダの文学と社会』(こびあん書房、1995年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序文に代えて―マイノリティ文学からポストコロニアル文学へ
第1部 21世紀に向かうカナダ文学史(英系カナダの文学;PC“ポリティカル・コレクトネス”に関する覚書―カナダ文学の周辺から;移民=マイノリティから普遍へ ほか)
第2部 マイケル・オンダーチェ(書評『ビリー・ザ・キッド全仕事』―怖くて愉快なグロテスク;オンダーチェの『ビリー・ザ・キッド作品集』―旅する伝説から時代の表舞台へ;『家族を駆け抜けて』訳者あとがき ほか)
第3部 多文化主義国家の英語文学(ローレンス・ヒル『ザ・ブック・オヴ・ニグロズ』;E.ポーリーン・ジョンスン「私の櫂がかなでる歌」、マーガレット・アトウッド『ポーリーン』;ハーパー連邦首相の先住民寄宿学校問題公式謝罪 ほか)
付録 英語論文The Structure of Joy Kogawa’s Obasan