手塚 広一郎/編著 -- 日本評論社 -- 2017.3 -- 681.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 681.1/テスカ/一般H 120379627 一般 利用可

資料詳細

タイトル 交通インフラの多様性
書名ヨミ コウツウ インフラ ノ タヨウセイ
著者名 手塚 広一郎 /編著, 加藤 一誠 /編著  
著者ヨミ テズカ,コウイチロウ , カトウ,カズセイ  
出版者 日本評論社  
出版年 2017.3
ページ数等 231p
大きさ 22cm
内容細目 内容:ODAを活用したアジアの交通インフラ整備 加藤浩徳著. アジア新興国のインフラ受注競争と日本企業の可能性 柴田宏樹著. アジアにおける空港整備の現状と日本の空港経営改革 古瀬東著 錦織剛著 引頭雄一著. 東アジアにおける港湾投資と港湾間競争 手塚広一郎著 松田琢磨著. 中国の高速鉄道のファイナンス 程華著 後藤洋政著. 地域公共交通への上下分離方式の適用 後藤孝夫著. 地域による空港経営と航空会社との関係 橋本悟著. イギリスにおける地方空港の運営 西藤真一著. グローバルアライアンスのJV化とグローバル・ハブ 西村剛著. 空港会社の信用リスク調査 黒沢義孝著. ローマ都市圏における複数空港民営化 加藤一誠著
一般件名 交通政策 , 社会資本  
ISBN 4-535-55858-2
ISBN13桁 978-4-535-55858-8
定価 5500円
問合わせ番号(書誌番号) 1102068287
NDC8版 681.1
NDC9版 681.1
内容紹介 空港・港湾・鉄道などの交通インフラに対して、運営や整備の局面でいかなる課題があるか。さらにそのような課題に対して、実際にはどのような対応がなされているかという問題について、交通インフラプロジェクトの事例を踏まえながら論点を整理する。
著者紹介 【手塚広一郎】2000年、一橋大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得満期退学。2005年、博士(商学)取得。福井大学教育地域科学部准教授等を経て、2012年より日本大学経済学部教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【加藤一誠】1992年、同志社大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得満期退学。2002年、博士(経済学)取得。関西外国語大学外国語学部助教授、日本大学経済学部教授等を経て、2015年より慶應義塾大学商学部教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 アジアにおける交通インフラ投資と日本(ODAを活用したアジアの交通インフラ整備;アジア新興国のインフラ受注競争と日本企業の可能性;アジアにおける空港整備の現状と日本の空港経営改革;東アジアにおける港湾投資と港湾間競争;中国の高速鉄道のファイナンス)
第2部 交通インフラの経営(地域公共交通への上下分離方式の適用;地域による空港経営と航空会社との関係;イギリスにおける地方空港の運営;グローバルアライアンスのJV化とグローバル・ハブ;空港会社の信用リスク調査;ローマ都市圏における複数空港民営化)
アジアにおける空港整備の現状と日本の空港経営改革 古瀬 東/著
東アジアにおける港湾投資と港湾間競争 手塚 広一郎/著
中国の高速鉄道のファイナンス 程 華/著
地域公共交通への上下分離方式の適用 後藤 孝夫/著
地域による空港経営と航空会社との関係 橋本 悟/著
イギリスにおける地方空港の運営 西藤 真一/著
グローバルアライアンスのJV化とグローバル・ハブ 西村 剛/著
空港会社の信用リスク調査 黒沢 義孝/著
ローマ都市圏における複数空港民営化 加藤 一誠/著