老川 慶喜/著 -- PHP研究所 -- 2017.3 -- 335.13

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 335.1/オイカ/一般H 120132744 一般 利用可

資料詳細

タイトル 小林一三
書名ヨミ コバヤシ イチゾウ
副書名 都市型第三次産業の先駆的創造者
シリーズ名 PHP経営叢書
著者名 老川 慶喜 /著  
著者ヨミ オイカワ,ヨシノブ  
出版者 PHP研究所  
出版年 2017.3
ページ数等 333p
大きさ 20cm
個人件名 小林 一三  
ISBN 4-569-83425-6
ISBN13桁 978-4-569-83425-2
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120096328
NDC8版 335.13
NDC9版 335.13
内容紹介 「大衆」のために次々と日本で初めての事業を確立した稀代の事業家・小林一三。その生誕から亡くなるまでの84年間にわたる生涯と、多彩な活躍をみせた経営手腕を豊富な資料をもとに読み解く。
著者紹介 1950年埼玉県生まれ。立教大学大学院経済学研究科修士課程・博士課程で学び、1982年経済学博士号取得。1991年から立教大学経済学部助教授、94年から同教授。2015年3月に立教大学を定年退職し、同年4月から跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授・立教大学名誉教授。近年の著作に、『近代日本の鉄道構想』(日本経済評論社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 祥伝・多才な企業家の生涯―現代につながるライフスタイルの革新(郷里と生い立ち;三井銀行時代;独創的な電鉄経営;宝塚の経営;阪急百貨店の開業と発展)
第2部 論考・大衆本位の事業と経営―独創的商法の底流にあるもの(小林一三の経営手法;日本型私鉄経営の原型;「大衆本位」の経営理念;統制による新資本主義)
第3部 人間像に迫る・「今太閤」の魅力と素顔―幅広い交友から探る(「今太閤」と呼ばれて;経営者の心構えを学ぶ―岩下清周;半世紀にわたる友情―松永安左エ門;茶の湯の交流;交友録)