田中 正之/編 -- 武蔵野美術大学出版局 -- 2017.4 -- 702.06

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 702/タナカ/一般H 120130135 一般 利用可

資料詳細

タイトル 現代アート10講
書名ヨミ ゲンダイ アート ジッコウ
著者名 田中 正之 /編, 田中 正之 /著, 松井 勝正 /著, 沢山 遼 /著, 橋本 梓 /著, 天野 知香 /著, 畠中 実 /著, 土屋 誠一 /著, 岡山 理香 /著, 木田 拓也 /著, 蔵屋 美香 /著  
著者ヨミ タナカ,マサユキ , タナカ,マサユキ , マツイ,カツマサ , サワヤマ,リョウ , ハシモト,アズサ , アマノ,チカ , ハタナカ,ミノル , ツチヤ,セイイチ , オカヤマ,リカ , キダ,タクヤ , クラヤ,ミカ  
出版者 武蔵野美術大学出版局  
出版年 2017.4
ページ数等 227p
大きさ 21cm
内容細目 内容:美術作品とそうでないもの 田中正之著. メディウムの探求 松井勝正著. 抽象表現主義と絵画、あるいは絵画以上のもの 沢山遼著. コンセプトが前景化するとき 橋本梓著. 美術における身体表象とジェンダー 天野知香著. アート&テクノロジーの様相 畠中実著. 現代アートと写真 土屋誠一著. 現代建築を語るために 岡山理香著. 現代工芸とデザインの地平 木田拓也著. ポスト3.11の美術 蔵屋美香著
一般件名 美術-歴史-20世紀 , 美術-歴史-21世紀  
ISBN 4-86463-057-7
ISBN13桁 978-4-86463-057-3
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120095523
NDC8版 702.06
NDC9版 702.07
著者紹介 【田中正之】1963年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。1990-95年ニューヨーク大学美術研究所に学ぶ。2011年より15年まで武蔵野美術大学美術館・図書館館長。監著書『アメリカ美術叢書I:創られる歴史、発見される風景』(ありな書房)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【松井勝正】多摩美術大学修士課程修了。武蔵野美術大学、東京造形大学非常勤講師。専門は芸術学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 美術作品とそうでないもの―デュシャン、ポップ・アート、クーンズ
2 メディウムの探求―ミニマリズムとポストミニマリズム
3 抽象表現主義と絵画、あるいは絵画以上のもの―ポロック、ニューマン、ロスコ
4 コンセプトが前景化するとき―コスースから始める
5 美術における身体表象とジェンダー―眼差しの権力とフェミニズム・アート
6 アート&テクノロジーの様相―メディア・アート、マクルーハン、パイク
7 現代アートと写真―アプロプリエーションの時代からティルマンスまで
8 現代建築を語るために―モダニズムと5つの建築をめぐって
9 現代工芸とデザインの地平―クレイワークとうつわ
10 ポスト3.11の美術―美術と社会はどう関わるべきか