鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
パキスタン財閥のファミリービジネス
利用可
予約かごへ
川満 直樹/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2017.3 -- 335.58
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
335.5/カワミ/一般H
120148609
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
パキスタン財閥のファミリービジネス
書名ヨミ
パキスタン ザイバツ ノ ファミリー ビジネス
副書名
後発国における工業化の発展動力
著者名
川満 直樹
/著
著者ヨミ
カワミツ,ナオキ
出版者
ミネルヴァ書房
出版年
2017.3
ページ数等
304p
大きさ
22cm
内容細目
内容:後発国パキスタンの工業化と財閥. パキスタン経済と財閥. ハビーブ財閥. アーダムジー財閥. ダーウード財閥. アトラス財閥. ビボージー財閥. ラークサン財閥. ファミリービジネスにおける一族員・傘下企業・株式所有. パキスタン財閥におけるビジネスの継承
一般件名
財閥-パキスタン-歴史
,
同族会社-パキスタン-歴史
,
経済発展-パキスタン-歴史
,
工業化-パキスタン-歴史
ISBN
4-623-07856-6
ISBN13桁
978-4-623-07856-1
定価
4000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120094279
NDC8版
335.58
NDC9版
335.58
内容紹介
パキスタンの経済発展過程を分離独立から1950、60、70、80年代の4つの時期に区分し捉える。パキスタン経済の発展を支える財閥のファミリービジネスの特徴を述べると同時に、イスラーム圏における後発工業化の初期段階の様相を浮き彫りにする。
著者紹介
1970年生まれ。大阪学院大学大学院国際学研究科博士課程単位取得退学。博士(国際学、大阪学院大学)。現在同志社大学商学部准教授。主著『商品と社会』(編著)同文舘出版、2015年ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 後発国パキスタンの工業化と財閥
第1章 パキスタン経済と財閥
第2章 ハビーブ財閥
第3章 アーダムジー財閥
第4章 ダーウード財閥
第5章 アトラス財閥
第6章 ビボージー財閥
第7章 ラークサン財閥
第8章 ファミリービジネスにおける一族員・傘下企業・株式所有
終章 パキスタン財閥におけるビジネスの継承
ページの先頭へ