浦河 信吉/著 -- ミヤオビパブリッシング -- 2017.3 -- 930.28

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 930.2/ウラカ/一般 120147528 一般 利用可

資料詳細

タイトル ジョウゼフ・コンラッドのアート理論
書名ヨミ ジョウゼフ コンラッド ノ アート リロン
副書名 『ナーシサス号の黒人』序文を読む
著者名 浦河 信吉 /著  
著者ヨミ ウラカワ,ノブキチ  
出版者 ミヤオビパブリッシング  
出版年 2017.3
ページ数等 179p
大きさ 21cm
版表示 増補改訂版
ISBN 4-8016-0087-5
ISBN13桁 978-4-8016-0087-4
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120093599
NDC8版 930.28
NDC9版 930.278
内容紹介 「多にして1」とは一体どのような真理なのか。どうして万物の「真理そのもの」なのか。アーティストの世界とその真理を探究したジョウゼフ・コンラッドのアート理論を読み解く。
著者紹介 昭和6年和歌山県生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科修士課程修了。元和歌山県内の中学校・高等学校英語科教諭。著作『蘇りの探求-J.コンラッドの小説「闇の奥」を読む』(あばろん社)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 第1段落の読み取り―序に代えて(思想家・科学者の世界と真理;アーティストの世界と真理;アーティストの真理と思想家・科学者の真理;パルメニデスの心理と死すべき者たちの思わくの真理)
第2章 第2・3・4段落の読み取り(「彼自身の内面へと下っていく」の解釈;「もしそれに値しそして運が良ければ」の意味の確定)
第3章 第5・6・7・8段落の読み取り(コンラッドがつくり出したことば「モノ・言葉」とその実例;「もし人がそれに値し、加えて幸運であれば」のここでの意味の確定)
第4章 第9・10・11段落の読み取り(語りの場変更の理由;実践的読み取りの困難点;評価と困難解決の方法;「それにふさわしくかつ幸運な人」)
補遺 モノ・言葉の実例(その2)(小説の語り手はシングルトンである;猫の目のシングルトン)
付録 宇宙はどのようにして生まれ「今ある」のか