鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
伊万里焼の生産流通史
利用可
予約かごへ
野上 建紀/著 -- 中央公論美術出版 -- 2017.2 -- 751.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
751.1/ノカミ/一般H
120367747
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
伊万里焼の生産流通史
書名ヨミ
イマリヤキ ノ セイサン リュウツウシ
副書名
近世肥前磁器における考古学的研究
著者名
野上 建紀
/著
著者ヨミ
ノガミ,タケノリ
出版者
中央公論美術出版
出版年
2017.2
ページ数等
649p 図版16p
大きさ
26cm
内容細目
内容:生産施設. 陶工の動向. 製品の変遷. 流通の形態と変遷. 三藩境界域窯業圏の成立. 地域的窯業圏の形成. 清朝の海禁政策と陶磁器貿易. 肥前陶磁の輸出磁器. アジア・アフリカ・ヨーロッパへの流通. ガレオン貿易による流通. 有田窯業圏の窯場の再編成. 波佐見窯業圏の拡大. 地域的分業化の確立. 展海令以後の窯業圏の様相. 国内市場向け製品の本格的量産化. 国内市場の流通販路の拡大. 地方窯への技術伝播. 肥前の窯業圏の内部変化. 塩田川流域の窯業圏. 生産機構の変容. 肥前窯業圏の生産機構の特質. 結論
一般件名
伊万里焼-歴史
,
陶磁器-貿易-歴史
,
佐賀県-遺跡・遺物
ISBN
4-8055-0776-4
ISBN13桁
978-4-8055-0776-6
定価
28000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120093083
NDC8版
751.1
NDC9版
751.1
内容紹介
江戸時代の伊万里焼、すなわち近世肥前磁器の生産と流通について、主に考古資料を用いて解明。国際的な商品として、「陶磁の道」を運ばれた肥前磁器の歴史を辿り、その歴史的意義を改めて考える。
著者紹介
1964年北九州市生まれ 2002年金沢大学大学院社会環境科学研究科(博士課程)修了 博士(文学) 1989年有田町教育委員会文化財調査員 2014年長崎大学多文化社会学部准教授 現在に至る 《主要著書》『国史跡天狗谷窯跡』有田町教育委員会、2010年 2009年にカンボジア王国よりサハメトレイ勲章を受勲、2016年に第37回小山富士夫記念賞奨励賞を受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
生産の形態と変遷
流通の形態と変遷
窯業圏の成立と地域的窯業圏の形成
海外流通の開始と拡大
アジア・アフリカ・ヨーロッパへの流通
ガレオン貿易による流通
窯業圏の拡大と地域的分業化の確立
磁器の量産化と生産機構の変容
国内市場の流通販路の拡大
生産機構の変容
肥前窯業圏の生産機構の特質
波佐見窯業圏の拡大
地域的分業化の確立
展海令以後の窯業圏の様相
国内市場向け製品の本格的量産化
国内市場の流通販路の拡大
地方窯への技術伝播
肥前の窯業圏の内部変化
塩田川流域の窯業圏
生産機構の変容
肥前窯業圏の生産機構の特質
結論
ページの先頭へ