鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
土が語る古代・中近世
利用可
予約かごへ
白石 純/著 -- 吉備人出版 -- 2016.12 -- 210.2
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
210.2/シライ/一般
120455319
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
土が語る古代・中近世
書名ヨミ
ツチ ガ カタル コダイ チュウキンセイ
副書名
土器の生産と流通
著者名
白石 純
/著
著者ヨミ
シライシ,ジュン
出版者
吉備人出版
出版年
2016.12
ページ数等
167p
大きさ
22cm
内容細目
内容:胎土分析による生産地推定のための方法論的検討. 鬼ノ城出土須恵器はどこで生産されたのか. 胎土分析による美作地域出土陶棺の生産地について. 胎土からみた古代出雲地方出土須恵器の生産と流通. 平城京に運ばれた須恵器. 緑釉陶器の胎土分析. 瓦器椀の胎土分析. 西日本の中世須恵器の胎土分析. 胎土分析からみた備前焼と備前焼類似品. 豊臣氏大坂城出土瓦はどこで焼かれたか. 古代土器の生産と流通. 中近世土器の生産と流通. おわりに
一般件名
土器-日本-歴史-古代
,
土器-日本-歴史-中世
ISBN
4-86069-486-4
ISBN13桁
978-4-86069-486-9
定価
1600円
問合わせ番号(書誌番号)
1120092926
NDC8版
210.2
NDC9版
210.025
内容紹介
鬼ノ城の須恵器、美作地域の陶棺、出雲の須恵器、大坂城の瓦…。土器の胎土を分析し、個々の土器の特徴を抽出することで、どこで製作されたのかを推定。土器片から古代、中世、近世の「ひと」「もの」がどのように移動、伝搬、流通したか解明する。
著者紹介
岡山理科大学教授、博士(学術)。1955年徳島県生まれ。1978年岡山理科大学理学部機械理学科卒業。〔主要著書〕「科学調査によりわかる備前焼擂鉢の流通」シリーズ「岡山学」1『備前焼を科学する』(共著、吉備人出版)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ