三木 聰/編 -- 汲古書院 -- 2017.2 -- 222.053

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 222/ソウシ/一般H 120218691 一般 利用可

資料詳細

タイトル 宋-清代の政治と社会
書名ヨミ ソウ シンダイ ノ セイジ ト シャカイ
著者名 三木 聰 /編  
著者ヨミ ミキ,サトシ  
出版者 汲古書院  
出版年 2017.2
ページ数等 297,4p
大きさ 22cm
内容細目 内容:北宋交子論 宮澤知之著. 粧奩は誰のものか 高橋芳郎著. 南宋四明史氏の斜陽 小林晃著. 地主佃戸関係の具体像のために 伊藤正彦著. 明末広東における吏員の人事・考課制度 宮崎聖明著. 明末の弓術書『武経射学正宗』とその周辺 城地孝著. 雍正五年「抗租禁止条例」再考 三木聰著. 清代の溺女問題認識 山本英史著. 元明清公文書における引用終端語について 岩井茂樹著
一般件名 中国-政治-歴史-宋時代 , 中国-政治-歴史-清時代  
ISBN 4-7629-6582-0
ISBN13桁 978-4-7629-6582-1
定価 8000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120092622
NDC8版 222.053
NDC9版 222.053
内容紹介 宋代史から清代史までの領域を研究する者たちによって編まれた論文集。紙幣機能の発展過程や、吏員の人事・考課制度など、政治と社会について論じた9篇を収録する。
著者紹介 1951年生。北海道大学大学院文学研究科特任教授。中国明清史。『明清福建農村社会の研究』(北海道大学図書刊行会、2002)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
北宋交子論
粧奩は誰のものか―南宋代を基点にして
南宋四明史氏の斜陽―南宋後期政治史の一断面
地主佃戸関係の具体像のために―万暦九年休寧県二十七都五図における租佃関係
明末広東における吏員の人事・考課制度―顔俊彦『盟水斎存牘』を手がかりに
明末の弓術書『武経射学正宗』とその周辺
雍正五年「抗租禁止条例」再考
清代の溺女問題認識
元明清公文書における引用終端語について