鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
モノと技術の古代史 金属編
利用可
予約かごへ
村上 恭通/編 -- 吉川弘文館 -- 2017.3 -- 210.2
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
210.2/モノト/一般
120367481
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
モノと技術の古代史
書名ヨミ
モノ ト ギジュツ ノ コダイシ
巻次
金属編
著者名
村上 恭通
/編
著者ヨミ
ムラカミ,ヤスユキ
出版者
吉川弘文館
出版年
2017.3
ページ数等
303p
大きさ
22cm
内容細目
内容:金属器が語る古代の技術 村上恭通著. 木工具 田中謙著. 武器・武具・馬具 津野仁著 内山敏行著. 鉄製農具 魚津知克著. 鏡 清水康二著. 鉄製梵鐘 吉田秀享著. 金属容器 桃﨑祐輔著. 鉄釘の技術 金田善敬著
一般件名
日本-遺跡・遺物
,
道具-歴史
,
金属製品-歴史
ISBN
4-642-01737-2
ISBN13桁
978-4-642-01737-4
定価
6000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120092445
NDC8版
210.2
NDC9版
210.025
内容紹介
青銅や鉄を弥生文化に取り入れて以降、日本の金属器文化はどのように発展したのか。生活に欠かせない利器や祭器・装身具など、金属器の加工技術や製品の使用方法に着目しながら、古代日本人のモノ作りを見直す。
著者紹介
1962年熊本県に生まれる。1991年広島大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、愛媛大学東アジア古代鉄文化研究センター・社会共創学部教授。博士(文学)。主要著書『倭人と鉄の考古学』(青木書店、1998年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 金属器が語る古代の技術
1 木工具
2 武器・武具・馬具
3 鉄製農具
4 鏡
5 鉄製梵鐘
6 金属容器
7 鉄釘の技術
ページの先頭へ