栗田 季佳/著 -- 大学出版部協会 -- 2017.2 -- 369.27

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 369.27/クリタ/一般 120376730 一般 利用可

資料詳細

タイトル 対立を乗り越える心の実践
書名ヨミ タイリツ オ ノリコエル ココロ ノ ジッセン
副書名 障害者差別にどのように向き合うか?
著者名 栗田 季佳 /著, 星加 良司 /著, 岡原 正幸 /著  
著者ヨミ クリタ,トキカ , ホシカ,リョウジ , オカハラ,マサユキ  
出版者 大学出版部協会  
出版年 2017.2
ページ数等 78p
大きさ 21cm
内容細目 内容:見えない偏見 栗田季佳著. バリアフリーという挑戦 星加良司著. 生の問題として〈対立を乗り越える〉を考える 岡原正幸著. 討論. 特別討論〈相模原事件〉の後のこの国で
一般件名 障害者 , 社会的差別-日本  
ISBN 4-13-003153-8
ISBN13桁 978-4-13-003153-0
定価 1000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120091578
NDC8版 369.27
NDC9版 369.27
内容紹介 大勢の障害者の命が奪われた「相模原事件」を起こす影は、私たちの内にある。制度や「ねばならない」的教導では、差別はなくならない。「潜在化する偏見」を炙りだし、その原因となる心のメカニズムと社会的背景にまで遡って考察することで差別解消への糸口を考える。大学出版部協会ブックレット第4弾。
著者紹介 【栗田季佳】三重大学教育学部特別支援教育講座講師 三重県で生まれる。専門は教育・社会心理学。2013年京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。修士(教育学)。日本学術振興会特別研究員(PD)を経て現職。著書は、『見えない偏見の科学--心に潜む障害者への偏見を可視化する』(京都大学学術出版会、2015年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【星加良司】東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター専任講師 1975年生まれ、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、東京大学先端科学技術研究センター特任助教などを経て現職。社会学、障害学。主要な著書に、『障害とは何か--ディスアビリティの社会理論に向けて』(生活書院、2007年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 見えない偏見―障害者を取り巻く問題に現れる心の働き(偏見や差別を心の仕組みから考える;障害者差別は改善されたようには見えるが ほか)
第2章 バリアフリーという挑戦―「社会を変える」ことは可能か(バリア/バリアフリーについての一般的な理解;実は、“価値づけの問題”を問わねばならない ほか)
第3章 生の問題として“対立を乗り越える”を考える(なかなか変わらない社会;対立は何故なくならないか ほか)
第4章 討論―対立を乗り越える学問の挑戦(問い1 何が無力化するのか?―まなざしというディスエイブリズム;問い2 ラベリングの変更は有効か?―障害者と「障がい者」 ほか)
第5章 特別討論“相模原事件”の後のこの国で―有事モード下の差別と偏見(専門家としての自分を支えてきた何かが崩れ去った;被害者も加害者も他者であるという、排除の感覚 ほか)