鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
戦後日韓関係史
利用可
予約かごへ
李 鍾元/著 -- 有斐閣 -- 2017.2 -- 319.1021
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
319.1/リ/一般H
120060621
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
戦後日韓関係史
書名ヨミ
センゴ ニッカン カンケイシ
シリーズ名
有斐閣アルマ
著者名
李 鍾元
/著,
木宮 正史
/著,
磯崎 典世
/著,
浅羽 祐樹
/著
著者ヨミ
リー,ジョンウォン , キミヤ,タダシ , イソザキ,ノリヨ , アサバ,ユウキ
出版者
有斐閣
出版年
2017.2
ページ数等
303p
大きさ
19cm
一般注記
欧文タイトル:A Contemporary History of Japan‐South Korea Relations since World War 2
一般件名
日本-外国関係-大韓民国-歴史-1945~
ISBN
4-641-22077-8
ISBN13桁
978-4-641-22077-5
定価
2200円
問合わせ番号(書誌番号)
1120090526
NDC8版
319.1021
NDC9版
319.1021
内容紹介
戦後から約70年、国交が正常化してからも半世紀以上となる日韓関係。そうした第二次世界大戦後の日韓関係の歩みを、政治・外交はもちろん、社会や経済などの側面も含めて描き、その全体像を示す。
著者紹介
【李鍾元】1953年生まれ。1988年,東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了(96年,法学博士)。現在,早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授(国際政治,現代朝鮮半島研究)。著作に,『東アジア冷戦と韓米日関係』(東京大学出版,1996年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【木宮正史】1960年生まれ。1993年,東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。政治学博士(韓国高麗大学)。現在,東京大学大学院総合文化研究科教授(朝鮮半島地域研究,国際政治)。著作に,『国際政治のなかの韓国現代史』(山川出版社,2012年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 戦後日韓関係の歴史と構図
第1章 戦後日韓関係の始まり―1950年代
第2章 冷戦と経済協力―1960年代
第3章 冷戦の変容と関係の緊密化―1970年代
第4章 韓国民主化と市民社会交流―1980年代
第5章 脱冷戦期の協力の模索と課題の噴出―1990年代
第6章 複合化する日韓関係―2000年代
第7章 「普通」の2国間関係へ―2010年代
終章 今後の日韓関係に向けて
ページの先頭へ