山田 俊弘/著 -- 勁草書房 -- 2017.2 -- 450.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 450.2/ヤマタ/一般H 120354025 一般 利用可

資料詳細

タイトル ジオコスモスの変容
書名ヨミ ジオコスモス ノ ヘンヨウ
副書名 デカルトからライプニッツまでの地球論
シリーズ名 bibliotheca hermetica叢書
著者名 山田 俊弘 /著, ヒロ・ヒライ /編集  
著者ヨミ ヤマダ,トシヒロ , ヒライ,ヒロ  
出版者 勁草書房  
出版年 2017.2
ページ数等 256,27p
大きさ 22cm
内容細目 内容:プロローグ-科学革命の時代の地球観. ルネサンスのジオコスモス. デカルトと機械論的な地球像. キルヒャーの磁気と地下の世界. ウァレニウスの新しい地理学. フックの地球観と地震論. ステノによる地球像とその背景. スピノザとステノ. ライプニッツと地球の起源. エピローグ
一般件名 地球科学-歴史-17世紀  
ISBN 4-326-14829-2
ISBN13桁 978-4-326-14829-5
定価 4800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120089640
NDC8版 450.2
NDC9版 450.2
内容紹介 近代科学の創始者であるガリレオやニュートンが活躍した17世紀。天動説と地動説をめぐって論争が繰り広げられ、世界と歴史の理解が大きく変わったこの科学革命の時代に、知識人たちは化石、鉱物、火山活動、気象といったものから、地球がどのようなものだと考えていたのか。デンマーク人ステノを案内人に、「ジオ・コスモス」(大地の世界)観の変容を読み解く。
著者紹介 【山田俊弘】科学史・科学教育。1955年千葉県生まれ。1980年に京都大学理学部卒業後、高等学校教員。2004年に東京大学大学院総合文化研究科にて博士号(学術)を取得。現在、東京大学大学院教育学研究科研究員。訳書に、ステノ著『プロドロムス:固体論』(東海大学出版会、2004年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【ヒロ・ヒライ】ルネサンス思想史。Early Science and Medicine誌編集補佐。1999年にフランスのリール第三大学にて博士号(哲学・科学史)取得。現在、オランダ・ナイメーヘン大学研究員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
プロローグ―科学革命の時代の地球観
第1章 ルネサンスのジオコスモス
第2章 デカルトと機械論的な地球像
第3章 キルヒャーの磁気と地下の世界
第4章 ウァレニウスの新しい地理学
第5章 フックの地球観と地震論
第6章 ステノによる地球像とその背景
第7章 スピノザとステノ―聖書の歴史と地球の歴史
第8章 ライプニッツと地球の起源
エピローグ